学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
東大寺学園中 | 〒631−0803 奈良市山陵町1375 TEL (0742)47−5511 FAX (0742)47−6164 |
田中 満夫 | |||
HPアドレス | http://www.tdj.ac.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男子 176名 | 1/7〜1/10 | 1/24 | 算数 50分 100点 国語 50分 100点 理科 50分 100点 社会 50分 100点 計 400点 |
1/26 | 9/14,15 文化祭 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/25 10〜 10/26 10〜,14〜 10/27 10〜 |
中・高の6年間は自立への重要な時期です。東大寺学園では学習の向上や心身の発達のための独自のプログラムを組んでいます。中学では基礎的な学力の深い習得と仲間づくりに,高校ではその幅広い土台の上に大学で学ぶための下地をつくることに力を入れています。また,東大寺学園では,学ぶよろこびを共有できる意欲的な生徒達と,その学びを支える保護者と先生たちの三者がしっかり手をたずさえ,自由で明るい家族的な雰囲気の中で,生徒達が互に励まし合い,競い合って,6年間を歩んでいます。大学への進路指導では諸君の思いを確かめ,育て,実現させることをめざしています。楽しい充実感と達成感を味わえる学園です。意欲的な諸君の入学を心から歓迎します。 | 8/10,11 学校施設見学会 いずれも 10〜,14〜 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
西大和学園中 | 〒636−0082 北葛城郡河合町薬井295 TEL (0745)73−6565 FAX (0745)32−7707 |
今村 浩章 | |||
HPアドレス | http://www.nishiyamato.ed.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男子 220名 | 1/6〜1/17 | 1/25 | 算数 60分 150点 国語 60分 150点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 500点 |
1/26 | 9/15 文化祭 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 10/14,11/16 14〜 本校 (説明会終了後個別相談コーナー,学校見学会有) |
生徒一人ひとりとしっかり向き合い,「学びたい,育ちたい」気持ちを大切にします。学ぶ意欲を育む多彩で感動ある学校行事,知を刺激する体験学習や中学3年生の卒業研究を通して知る楽しさを学びます。さらに,アメリカホームステイ(中3),中国への海外探求旅行(高1)では国際感覚を養うとともにコミュニケーションの大切さを学びます。また,高2からの受験対策も完全サポート。今年度文部科学省からスーパーサイエンススクールの指定を受け,大学と連携して従来の枠を越えた教育体制で理系選択者のモチベーションを高めています。 中学入試はゴールではなく中高6か年のスタートです。何事にもやる気と目的意識を持って忍耐強く努力する生徒に受験して欲しいと思います。 本校は2002年度以降も週6日制を続けます。もちろん指導内容や量(時間)は従来と変わりません。授業だけではなく,より幅広い教養を身につけるため,課外授業・体験学習もいっそう充実させています。多感な時期に何か一つでも感じ学び取ってくれることを希望しています。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
奈良学園中学校 | 〒639−1093 大和郡山市山田町430 TEL (0743)54−0351 FAX (0743)54−0335 |
川尻 全良 | |||
HPアドレス | http://www6.ocn.ne.jp/~naragaku/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 200名 前期 男女180名 後期 男女 20名 |
前期 1/8〜1/15 (郵送のみ・必着) 後期 1/25〜1/30 (郵送必着・窓口持参も可但し日曜除く) |
前期 1/24 後期 1/31 |
前期 算数 60分 150点 国語 60分 150点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 (ただし,社会は選択受験) 計 500点 後期 算数 60分 150点 国語 60分 150点 理科 40分 100点 計 400点 |
前期 1/25 後期 2/1 |
9/8 文化祭 (受験生およびその保護者の入場可) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者・本人・一般対象 10/19,11/9 14〜 本校第2体育館 |
斑鳩の里に隣接する風刺地区に位置し,広大な校地を有する森の中の学園です。豊かな自然とふれあい,個性に富む創造性を養い,勉学に励むには最適な環境といえます。本校はこの地にあって,次代の社会を担い,世界に雄飛する,心身共に健全な人材の育成を目指しています。なお,一昨年度から,世の指導者たらんとする女子の募集を始め,男女共学となりました。自由な校風のもと,生徒達がのびのびとした学校生活を送っている進学校です。 | 学校見学は随時可能(要予約) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
帝塚山中学校 | 〒631−0034 奈良市学園南3−1−3 TEL (0742)41−4685 FAX (0742)41−4684 |
続木 昭史 | |||
HPアドレス | http://www.tezukayama-h.ed.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 320名 男子英数 80名 女子英数 80名 女子総合 160名 |
12/17〜1/15 (郵送のみ) |
男女・英数 1/24 女子総合 1/25 |
英数コース 算数 60分 150点 国語 60分 150点 理科 30分 75点 社会 30分 75点 計 450点 専願優先 有 総合コース 算数 60分 150点 国語 60分 150点 計 300点 専願優先 有 |
英数・総合 1/26 |
10/3 体育祭 (少人数なら見学可) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
塾対象 9/10 13〜 保護者対象 10/13,11/10,12/1 10〜 本校講堂 |
「子供や若い人たちは学園の宝」建学の祖,初代校長森礒吉先生のことばの心が,創立以来60余年建学の精神として受け継がれ,ここで学ぶ生徒達は明るく自由で,活気に満ち,創造性と進取の気風高く,心身ともに伸び伸びと活気に満ちた学校生活を送っています。 本校では,人生のもっとも多感な,もっとも成長の著しい時期であるこの中学高校6年間に,高い学力と共に,豊かな人間的感性を育成し,自ら考え,自ら判断し,強い意志で行動できる21世紀に生きるたくましい力を育んでいきます。本校では,入学する皆さんの将来への目標に向けて,コース制(男子英数,女子英数,女子総合)の教育を実施しています。それぞれのコースでは,コースの目標にあわせ,中高6ヵ年の発育段階を考えて練られたカリキュラムのもとに,一人一人を大切に徹底した教育活動が展開されています。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
智辯学園中学校 | 〒637−0034 五條市野原中4丁目1番51号 TEL (07472)2−3191 FAX (07472)4−4057 |
藤田 照清 | |||
HPアドレス | http://www.chiben.ac.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 120名 | 1/17〜1/22 (平日9〜16時・ 土曜〜12時・日除) |
1/25 | 算数 50分×2 100点×2 国語 50分×2 100点×2 理科 50分 100点 計 500点 |
1/26 | 文化祭,体育大会,林間,臨海学校,高野山合宿勉強,球技大会,各種公式大会参加 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
8/24 13:30〜 河内長野市立文化会館 (ラブリーホール) 9/21 13:30〜 橿原ロイヤルホテル 10/27 14〜 本学園大講堂 |
本学園は,「愛のある教育」という教育の原点を求め,人間精神の根源に立ち返ることを教育理念として,「誠実,明朗」の教育目標を掲げています。「真心のある明るい健康な子」に育って欲しいとするすべての親の願い―その「親の願いを叶える教育」が凝集するところに本学園の建学の精神があります。 本学園はその教育実践に当たり,建学の精神のもと「持っている能力の最大開発」と「宗教的情操にもとづく感性の涵養」の二点を,特に具体的目標と定めました。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
奈良女大附属中 | 〒630−8305 奈良市東紀寺町1−60−1 TEL (0742)26−2571 FAX (0742)20−3660 |
佐久間 春夫 | |||
HPアドレス | http://www.nara-wu.ac.jp/fuchuko/ | ||||
2003年度入試要項 ![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 120名 各60名 (附属小学校からの合格者を含む) |
1/14〜16 (持参のみ 9〜12時, 13〜16時) |
2/4 | 表現T 言語表現 50分 表現U 数理的表現 50分 表現V 美術的表現・音楽的表現・身体的表現から1つ選択 時間未定 |
2/8 | 9/21,22 学園祭 (受験予定者で見学を希望する場合事前電話申込のこと) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
塾関係者説明会 9/9 9:30〜 受付 保護者対象 10/5 9:30〜,12:30〜受付(2回開催) 児童同伴可・自家用車禁止 |
本校は「自由・自主・自立」を基本姿勢としている学校です。受身の姿勢で教えてもらうことを望むのではなく,自分で何事にもチャレンジしていこうとする積極的な生き方のできる人に,是非本校に入学してほしいと思っています。 | ・受験科目・表現Vは出願手続時に申告。 ・塾向け説明会は,学校概要・カリキュラム・入試説明・質疑応答。 ・保護者説明会後施設見学あり(希望者) ・通学区域の拡大 (京都府:久御山町・宇治市・京都市伏見区,大阪府:八尾市・柏原市・東大阪市・大東市・四条畷市・大阪市の一部) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
奈良育英中学校 | 〒630−8558 奈良市法蓮町1000 TEL (0742)26−2845 FAX (0742)27−2433 |
伊勢田 俊彦 | |||
HPアドレス | http://www.ikuei.ed.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 約135名 | 1/14〜1/17 | 1/25 | 算数 45分 100点 国語 45分 100点 計 200点 面接(専願のみ)有 専願優先 有 |
1/28 | 9/26,27 文化祭 (招待券制度) 10/3 体育祭 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
塾対象 9/17 10〜 育英西中高校 保護者・生徒対象 10/6 9:30〜 11/4 13:30〜 本校講堂 |
奈良育英学園は大正5年(1916年)に創立された学校です。ひとりひとりの無限の可能性を自覚させ,知識技能を啓発すると共に,個性を伸ばす教育をめざし,完全な人格を育成することを念願して教育活動を行っています。この見地に立ち,世界四聖(キリスト・釈迦・孔子・ソクラテス)の心を慕うという宗教教育を行っています。基礎学力を確実なものにするために,五教科の単位数を大幅に増加しています。国際化教育の一貫として週1時間,外国人教師による授業も行っています。 | 学校見学は随時可 (事前申込要) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
奈良教育大附中 | 〒630−8113 奈良市法蓮佐保田町2058−2 TEL (0742)26−1410 FAX (0742)26−1413 |
||||
HPアドレス | http://www.nara-edu.ac.jp/JHS/ | ||||
2002年度入試要項 | |||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
|
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
育英西中学校 | 〒631−0074 奈良市三松4−637−1 TEL (0742)47−0688 FAX (0742)47−2689 |
山本 甚吾 | |||
HPアドレス | http://www.ikuei.ed.jp/ikunishi/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
女子 約90名 | 1/15〜1/17 (9〜16時) |
1/24 | 算数 50分 100点 国語 50分 100点 理科 30分 50点 社会 30分 50点 計 300点 面接 専願のみ有 専願優先 有 |
1/26 | 9/10,11 文化祭 9/20 体育祭 11/14 開校記念行事 (招待券必要,来校時配布可) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/12,11/3 10〜 本学 小講堂 (開始30分前に富雄駅から直通バスあり) |
育英誓願の精神に則り,敬・愛・信の心を教育の根幹として,人格の完成をめざし,国際的教養と品位・ゆとりをもった人間性豊かな子女の育成を期する。進学指導に重点を置く。生徒は勉強だけでなく,クラブ活動に種々の学校行事に積極的に参加し,自主性と協調性を身につけていく。中学は一学年3クラス,高校は一学年4クラスの小規模校であるが,それだけに個々に応じたきめ細かな指導が行われている。それに,生徒同士,生徒と先生のふれ合いも密で,いたって家庭的な雰囲気で学校生活が営まれている。 | 7/13 8:10〜受付 オープンスクール (事前申込必要) ・学校見学は随時可能(事前連絡要) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
智辯和歌山中 | 〒640−0392 和歌山市冬野2066−1 TEL (073)479−2811 FAX (073)479−1190 |
藤田 清司 | |||
HPアドレス | http://www.chiben.ac.jp/wakayama | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 180名 | 1/17〜1/22 (平日9〜16時・ 土曜〜12時・日除) |
1/24 | 算数 100分 200点 国語 100分 200点 理科 50分 100点 計 500点 |
1/27 | |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/20 13〜 本校 受付12〜 |
校門から校舎に至る坂道の桜に始まる学園の四季,キジ鳩が雛を育てる姿も見られる藤棚,梅雨時期にはこの丘から海へ産卵に向かうアカテガニ,時折校庭の片隅で草をはむウサギの姿など,豊かな自然に囲まれた本学園で数多くの君たちの先輩が学んでいます。これから受験に挑む皆さん,計画を立てて「学力の向上」に努力してください。そしてその過程でお父さん,お母さんをはじめ,周囲の人々の暖かい気持ちに接することでしょう。その時の「ありがとう」という素直な心を忘れないで下さい。私たちはそのような生徒を求めています。頑張ってください。 | ・第2志望として奈良校への移行を希望するものは,入学願書の「移行希望欄」に記入のこと。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
初芝橋本中学校 | 〒648−0005 橋本市小峰台2−6−1 TEL (0736)37−5600 FAX (0736)37−0210 |
松本 重郷 | |||
HPアドレス | http://www.hatsuhashi-jh.ed.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 80名 | 1/10〜1/20 (9〜16時・土曜午前中 ・日曜除く) |
1/25 | 算数 50分 100点 国語 50分 100点 理科 40分 50点 計 250点 面接 有 |
1/27 | |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
9/8,11/10 9〜 体験入学時本学にて 10/26,11/16 14〜 |
本校は恵まれた自然環境の中に広いキャンパスを持ち,充実した施設と設備,優秀な指導陣を備えており,勉学や課外活動に最適の教育環境です。志望する大学への現役合格を目指して,中学・高校6ヶ年を見通した計画的な教育課程を編成し,学習の効率化をはかるとともに,ゆとりある学校生活の中で基礎学力を充実させ,自ら学び考える自主的な学習態度の育成をはかっています。 21世紀の社会のあらゆる分野において指導的役割を果たせる人間性豊かな人格の形成のために共に頑張れる生徒を希望しております。 本校で,明るく楽しく元気一杯に学んで将来へのゆめを実現しませんか。生徒,教員の誰もが挨拶し合う活気ある学校です。学習では,「分からないところを持って帰らない。」というのが校風の一つで,放課後,休憩時間などは,いつでも,どこでも先生方と話し合っている光景は,見学に訪れた人たちを感心させています。又,一週に英会話とパソコンの授業がありますので,3年間で思わぬ力をつけている生徒は大勢います。さらに,6か年の一貫教育ですから現役大学進学率の高いことも自慢の一つです。クラブ活動にも燃えて下さい。 |
9/8,11/10 体験入学 (事前申込要) ・学校見学は随時可能 ・帰国生徒を積極的受入れ ・男子寮有り |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
洛南附属中学校 | 〒601−8478 京都市南区壬生通八条下ル東寺町545 TEL (075)672−2661 FAX (075)672−8596 |
柴垣 弘巌 | |||
HPアドレス | http://www.rakunan-h.ed.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男子 約200名 | 1/16〜1/18 | 1/31,2/1 | 算数A 45分 80点 B 60分 120点 国語A 45分 80点 B 60分 120点 理科 45分 100点 社会 45分 100点 計 600点 面接 有 専願優先 有 |
2/2 | 9/25 体育祭 (向島グラウンド) 10/5,6 文化祭 (本校にて) 事前申込不要,当日受付 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 10/12,12/7 14〜 本校講堂にて (事前申込不要,スリッパ持参,駐車場無) |
本校は,規律の中にあって,真の自由を学んでいく学園であり,生活を基本に人の苦労のわかる人間を育てることを目標にあげている。6か年一貫した学習指導を行っており常に理解度を的確に把握し,きめ細やかな指導をしている。クラブ活動も奨励しており,また課外活動などを通して,強い精神力・協調性・豊かな人間性・社会性を培い,将来に向けて幅広い視野を持ったバランスのとれた人材の育成を目指している。 君の目の前に広がる無限の可能性にチャレンジしてください! なお,平成15年度から制服がブレザータイプの新しいものに変わります。また,15年度内に中高共有の校舎が建設されます。新生洛南に期待してください。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
洛星中学校 | 〒603−8342 京都市北区小松原南町33 TEL (075)466−0001 FAX (075)466−0777 |
ゲェタン・ラバディ | |||
HPアドレス | http://rakusei.ac.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男子 前期 195名 後期 30名 |
前期 1/10〜1/15 (簡易書留にて郵送。当日消印有効。窓口受付不可) 後期 2/2 (9時〜13時 窓口受付のみ) |
前期 1/29 後期 2/5 |
前期 算数 50分 100点 国語 50分 100点 理科 50分 100点 社会 50分 100点 計 400点 面接 有 後期 算数T 30分 40点 算数U 60分 80点 国語T 30分 40点 国語U 60分 80点 理科 30分 40点 社会 30分 40点 計 320点 |
前期 1/31 後期 2/6 |
9/20〜22 文化祭 10/1 体育祭 12/23 16〜 クリスマス・タブロー (12/22 13:30〜 のリハーサルの見学も可) いずれも公開 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 10/26 14〜 本校大講堂(車での来場は不可) |
与えられた事だけで満足せず,自分自身で目標を見つけて色々な方面で積極的に活動する意欲を持った諸君が洛星の扉をたたいてくれることを期待しています。自分の頭で深く考えることを大切にしてください。 | ・願書は,10/26の入試説明会以降に送付可。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
東山中学校 | 〒606−8445 京都市左京区永観堂町51 TEL (075)771−9121 FAX (075)771−7217 |
奥田 歓信 | |||
HPアドレス | http://www.higashiyamagakuen.org | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
前期 エース 約60名 ユリーカ 約10名 後期 エース 約20名 ユリーカ 約10名 |
前期 1/21〜1/27 後期 1/21〜1/31 |
前期 1/30 後期 2/3 |
前期・後期共通 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 400点 面接 有(個人・グループ) |
前期 1/31 後期 2/4 |
|
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/19 10〜 本校視聴覚教室 11/2 10〜 文化パルク城陽 瀬田ホテルニューサイチ 11/9 10〜 堅田プレジデントホテル 11/16 10〜 草津ホテルボストンプラザ 11/17 10〜 本校視聴覚教室 11/23 10〜京都エミナース |
明治元年に創立した本校は,今年度で134年を迎えます。学校の環境はすばらしく,南は南禅寺,北に永観堂に接し,全国屈指の自然環境の中にあります。 男子ばかりですが,「明るく自由な校風」のもと,それぞれ大きな夢をもって入学します。その夢を実現するため,精一杯勉強に励みます。心も身体も思いきり鍛えます。中高6年間の一貫コースを巣立つ時,君は青春の大望に燃える若き獅子になっているだろう。 |
10/5 9〜 オープンキャンパス |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
平安中学校 | 〒600−8267 京都市下京区大宮通七条上ル御器屋町178 TEL (075)361−4231 FAX (075)371−1793 |
安井 大悟 | |||
HPアドレス | http://www.heian.ed.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
中高6ヵ年一貫コース 男女 各約40名 |
1/17〜1/23 (郵送のみ・消印有効) |
1/31 | 算数 50分 120点 国語 50分 120点 理科 40分 80点 社会 40分 80点 計 400点 専願優先 有 |
2/3 | 9/15 学園祭 9/21 体育祭 9/28 弁論大会 11/9 音楽祭 2/19 英語暗唱大会 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 9/21 10〜 本校 10/5 14〜 大津・プエルタ大津 亀岡・ガレリアかめおか 10/6 13〜 樟葉・京阪樟葉体育文化センター 10/12 13〜 高槻・高槻現代劇場 10/19 13〜 奈良・奈良県婦人会館 10/26 13〜 西大津・滋賀県立スポーツ会館 11/2 13〜 草津・草津アミカホール 11/17 10〜本校 |
人は10代で作られるといっても過言ではないと思います。特に,平安学園で過ごす中・高6ヶ年は,少年から青年へと心身ともに大きく成長していく段階であり,人として最も大事な時期であると言えます。 中学という時期は,多感な思春期であり,みずみずしい感受性が脈打つときでもあります。いろいろなことに興味を持ち,果敢に挑戦し,何でも吸収できる10代ならではの体験の積み重ねが,生徒たちの心豊かな成長につながるのです。 平安中学校は,そんな「体験」重視の活動が盛んです。平安学園の1日は8時10分の”真宗宗教”のメロディーから始まり,礼拝堂では8時20分,”朝の歌”が流れて仏参が行われます。聖歌と法話の20分間,心をととのえ,襟を正す時間です。宗教理念に基づく情操教育の一端です。 また,学園の四季を彩る学校行事も奥深い体験の場となります。 春と秋の年2回の花背学舎での合宿,本場信州でのスキー教室などは,心身の鍛練と自然とのふれ合いをめざします。秋に行われる弁論大会,冬の英語暗唱大会と合わせて,手作りの音楽祭や生徒が企画・運営して,毎年かなりの盛り上がりを見せる文化祭や体育祭なども得がたい思い出となることでしょう。 こうした,さまざまな体験を通して,生徒たちは,「心の豊かさ」と「たくましさ」を育んでゆくのです。 |
9/28,11/9 10〜 オープンキャンパス e-mail: webmaster@heian.ed.jp |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
同志社国際中 | 〒610−0321 京田辺市多々羅都谷60−1 TEL (0774)65−8911 FAX (0774)65−8990 |
柴田 潔 | |||
HPアドレス | http://www.intnl.doshisha.ac.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
一般生徒 男女 約30名 帰国生徒 男女 約60名 |
一般 1/14〜1/17 帰国 A,B選考 11/28〜12/6 |
一般 1/29 帰国 A選考 1/28 B選考 1/29 |
一般・帰国 B選考 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 400点 帰国 A選考 作文(外国語) 50分 書類審査 面接 有 |
いずれも 2/3 |
9/29 文化祭 (見学可・チケット要・チケットは本校事務室にて配布) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 10/5,12 13:30〜 本校新島記念講堂 (同志社女子大学構内) |
本校は,120年を超える同志社の伝統の上に,国内一般生徒と帰国生徒が共に学ぶ日本でも数少ない学校です。中高大一貫教育のもと,一人一人の個性を大切にし,力を伸ばすために,独自のカリキュラムできめ細やかな指導をしています。80種類を超える選択授業,5カ国語の第二外国語,習熟度別の英語の授業では,受け身ではなく自分の興味,特性を見極め,自主的に学習することが何よりも求められています。自分の好きなことを一生懸命やりたいと思っている生徒が入学してくれることを望んでいます。 | ・入試説明会時学校見学会実施(希望者は上履きを持参の事)。駐車場無 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
京教大京都中学 | 〒603−8163 京都市北区小山南大野町1 TEL (075)431−7131 FAX (075)431−7133 |
||||
HPアドレス | http://www.kyokyo-u.ac.jp/FUZOKU/KYOCHU/indexmain.html | ||||
2002年度入試要項 | |||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
|
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
京教大桃山中学 | 〒611−0042 京都市伏見区桃山伊掃部東町16 TEL (075)611−0264 FAX (075)631−0371 |
||||
HPアドレス | http://www.kyokyo-u.ac.jp/FUZOKU/MOMOCHU/INDEX/homepage.html | ||||
2002年度入試要項 | |||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
|
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
同志社中学校 | 〒602−8580京都市上京区烏丸通今出川上ル TEL (075)251−4353 FAX (075)251−4363 |
丹沢 登志郎 | |||
HPアドレス | http://www.jhs.doshisha.ac.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 約320名 (8学級編成) |
1/6〜1/15 (書留速達・必着) |
1/29 | 算数 40分 40点 国語 40分 40点 理科 40分 40点 社会 40分 40点 計 160点 |
1/31 | 9/20 体育祭 (見学可) 9/26,27,30 学園祭(見学不可) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/12 13:30〜 同志社大学明徳館21番教室他(今出川キャンパス)予定 |
緑あふれるキャンパスとレンガ作りの校舎の中で,本校では生徒の自主性が重んじられ,あらゆる場で生徒が主人公として活躍しています。同志社大学までの推薦制度があり,生徒は伸び伸びと勉学に励んでいます。特に英語の半数クラスやコンピュータのシステムは注目されています。クラブは運動部が11部,文化部が17部あってとても盛んです。また,1年生での2泊3日の海のキャンプ,2年生での3泊4日の山のキャンプ,3年生での4泊5日のスキーキャンプや沖縄研修旅行,また3日間にわたる学園祭や体育祭など学校行事も豊富です。 本校の教育目標 1.キリスト教主義教育を基本として,調和のとれた豊かな人間性を育てる。 2.基礎学力をすべての生徒に身につけさせる。 3.思考力と創造力のある学力を身につけさせる。 4.自主性を育成し,自治活動を育てる。 5.国際性豊かな人間を育てる。 |
10/26 9:30〜オープンキャンパス (礼拝参加,校舎見学,クラブ活動見学等) 事前申込不要・駐車場無 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
立命館中学校 | 〒612−0884 京都市伏見区深草西出山町23 TEL (075)645−1051 FAX (075)645−1070 |
後藤 文男 | |||
HPアドレス | http://www.ritsumei.ac.jp/fkc/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 約216名 (帰国生含む) 前期 約200名 後期 約20名 |
前期・後期共 1/7〜16 |
前期 1/29,30 後期 1/31 |
前期 算数 60分 120点 国語 60分 120点 理科 50分 80点 社会 50分 80点 体力及び運動能力測定 40点 計 440点 後期 算数A,B 各40分 計120点 国語 50分 80点 計 200点 |
前期・後期共 2/1 |
10/12,13 文化祭 (見学可。予約不要) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 9/21 10〜,14〜 本校記念ホール (2回ともに同じ内容) 中学校・高等学校(合同) 9/28 14〜 立命館大学びわこ・くさつキャンパス「ローム記念館」 私学展 9/4〜9 京都高島屋7F グランドホール |
|
・前期入試との併願可。 ・帰国生徒入試は1/29のみ (算数・国語各50分・100点,作文(日本語・英語から選択)・保護者同伴面接) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
大谷中学校 | 〒605−0965 京都市東山区今熊野池田町12 TEL (075)541−1312 FAX (075)541−7627 |
真城 義麿 | |||
HPアドレス | http://www.otani.ed.jp. | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
男女 120名 | 共通 1/14〜1/17 |
S入試 1/29 A入試 1/31 |
S入試 算数 50分 100点 国語 50分 100点 計200点 面接 有 A入試 算数 50分 150点 国語 50分 150点 理科 35分 100点 社会 35分 100点 計 500点 |
S入試 1/30 A入試 2/2 |
9/18〜20 文化祭 (演劇コンクール) 10/5 体育祭 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
11/2 14〜 12/7 10:30〜 本校にて |
本校の基本方針−仏教の真宗精神にのっとり,自己の確立した「人となる」ことを最終目標とし,一人ひとりを大切にして,円満な人格の形成と学力の伸長を目指します。 本校のPR−自己の確立した「人となる」よう応援します。男女を問わず,「命を大切にする」 「自分を発見する」 「友と共に歩む」 「本気でやり遂げる」の4つを柱にして,大谷の熱意ある先生たちが生徒と共に歩む学校です。 受験生へのメッセージ−各教科の自分の今の到達度を見極め,それに沿った自分の学習目標を定めて下さい。その上で,各教科の基本的な内容に十分時間をかけてください。また自分の考えを正しく分かりやすく表現できる力を訓練によって備えてください。 大谷中学校はあなた方を待っています。 |
11/12〜14 13:30〜 学校見学会・入試相談会 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
同志社女子中 | 〒602−0893京都市上京区今出川通寺町西入ル TEL (075)251−4305 FAX (075)251−4308 |
白戸 紀二六 | |||
HPアドレス | http://www.girls.doshisha.ac.jp | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
リベラルアーツコース(LAコース) 200名 ワイルドローヴァーコース (WR,医薬理工系コース) 40名 |
1/8〜1/17 | 1/29(筆記) 1/30(面接) |
LAコース 算数 45分 100点 国語 45分 100点 理科 45分 100点 社会 45分 100点 計 400点 面接 有 WRコース 算数 45分 150点 国語 45分 150点 理科 45分 100点 社会 45分 100点 計 500点 面接 有 |
1/31 | 10/5 文化祭・バザー (当日受付にて”受験希望”と伝え,見学可) 12/17 クリスマスページェント |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/19 14:30〜 本校 栄光館講堂 (事前申込不要) |
医薬理工コースを新設しました。このコースは土曜日に特別授業を6年間行います。英数理の科目が中心となり高校では特別カリキュラムとなります。なお,このWRコースは同志社大学・同志社女子大学への進学も可能です。ライフサイエンスの21世紀!社会のニーズは多様です。本校は伝統的に理系希望の進学者が多く,このWRコースは魅力のあるコースとなります。 従来型のLAコースは,同志社学園への推薦進学を基盤とします。これらの両コースについては学園要覧,入試要項を見てください。 |
入試要項は9月初旬完成予定。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
ノートルダム中 | 〒606−8423 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 TEL (075)771−0570 FAX (075)752−1087 |
シスターメリーポーラ岩城 | |||
HPアドレス | http:// | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
女子 約110名 (外部のみ) |
A日程 1/20〜1/24 B日程 1/27〜2/3 |
A日程 1/31 B日程 2/5 |
A日程 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 B日程 算数 40分 100点 国語 40分 100点 |
A日程 2/1 B日程 2/6 |
9/29 文化祭オープンデー (事前申込でチケット入手のこと) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/19 14〜 本校 | 基礎・基本をしっかり勉強しておいてください。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
京都女子中学校 | 〒605−8501 京都市東山区今熊野北日吉町17 TEL (075)531−7363 FAX (075)531−7378 |
緒方 正倫 | |||
HPアドレス | http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kgs-j/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
女子 約240名 UL 約205名 US 約35名 (内部進学者含) A日程 UL 約185名 US 約25名 (内部進学者含) B日程 UL 約20名 US 約10名 |
A,B共に 1/7〜11 (郵送・消印有効) |
A日程 1/29 B日程 1/31 |
A日程 算数 50分 100点 国語 50分 100点 理科 45分 100点 社会 45分 100点 計 400点 B日程 算数 60分 200点 国語 60分 200点 計 400点 専願優先 未定 |
A日程 1/30 (郵送) B日程 2/2 (郵送) |
9/12 体育祭 10/4,5 文化祭 (いずれも事前申込不要・見学の旨窓口で申し出のこと) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
保護者対象 10/20,11/17 10〜 本学にて(駐車場無) (学校説明・入試ガイダンス・個別面談) 塾対象は未定 |
本校の特色は,建学以来「仏教精神」を基調として行われています。やがて一人の社会人として心豊かに生きていくために,宗教的情操にふれる数々の機会をつくっています。親鸞聖人の精神を現代に生かすことのできる宗教的人格の育成がその目標です。6年間中高一貫で中学1年から,高校3年までを意識したカリキュラムです。欲張りかもしれないですが,クラブもやって,勉強もやって,生徒会活動もやって,特別の行事,文化祭や体育祭もがんばったりと充実した学校です。 | 8/25 14〜 オープンスクール (8/19迄事前申込要) ・オープンスクール時,クラブ見学・校内見学は行わない。個別相談有。 ・A,B両日程に出願されA日程で合格された場合,B日程の入学検定料を返金。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
聖母学院中学校 | 〒612−0878 京都市伏見区深草田谷町1 TEL (075)645−8103 FAX (075)641−0805 |
草野 弘明 | |||
HPアドレス | http://www.seibo.ed.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
女子100名 A日程 約80名 B日程 約20名 |
A日程 (郵送)1/8〜1/17 (窓口)1/14〜1/17 B日程 (郵送)1/8〜1/17 (窓口)1/14〜1/17 1/28〜1/30 |
A日程 1/30 B日程 2/2 |
A日程 算数 45分 100点 国語 45分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 400点 B日程 算数 60分 200点 国語 60分 200点 計 400点 |
A日程 1/31 B日程 2/2 |
9/27,28 文化祭 |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
塾対象 9/3 10:30〜 (8/30迄に申込要・授業公開有) 保護者説明会 10/9 10:30〜 11/19 10:30〜 保護者・受験者対象 11/2 10:00〜 (オープンスクール同時開催) 11/30 10:00〜 (車乗入れ禁止) |
本校では新しい6年一貫教育,2・4制をを実施しています。中1〜中2を基礎力養成期,中3〜高3を実力養成期と位置づけ,高校卒業後の希望進路を実現するための指導を行っていきます。中3からStandardコースとAdvancedコースの2コースに分かれ,Advancedコースは英語・数学を中心に高校内容を先取りし,聖母学院中学校出身者のみ進学できる,国公立医系理系私立医大を卒業時の進路目標とする特設理系へ直結しています。また本校では授業5日制学校6日制とし,中3以上対象の土曜講習(出席率75%以上)やクラブなど,土曜日を有効利用しています。 | 11/2 10:00〜 オープンスクール (小学生対象・電話予約が必要です。) ・入試説明会時,入学願書・過去の入試問題無料配布,校内見学,個別入試相談会実施予定。 |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
平安女学院中 | 〒602−8013 京都市上京区下立売通烏丸西入五町目町172-2 TEL (075)414−8101 FAX (075)414−8109 |
浦地 洪一 | |||
HPアドレス | http://www.heian.ac.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
前期A 約60名 前期B 約10名 後期 若干名 |
前期A 1/14〜1/25 前期B 1/24〜1/31 後期 未定 |
前期A 1/29 前期B 2/1 後期 未定 |
前期A(専願4科と併願) 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 専願2科は算・国 (各40分 100点) 面接 有 専願優先 有 前期B 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理・社 40分 100点 面接 有 後期 未定 |
前期A 1/30 前期 2/2 後期 未定 |
9/22,23 学園祭 10/11 体育祭 (事前連絡要) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/19,11/16 14〜 本校にて ※校外説明会 10/25 16:30〜19:30高槻市立文化会館(個別相談会) 10/26 10:00〜奈良基督協会 11/2 10:00〜ガレリアかめおか 11/2 14:00〜 ホテルボストンプラザ草津 11/9 10:00〜 ピアザ淡海 |
キリスト教の精神に基づき,「いのちを大切にする」ことを教育の理念にしています。どのような場面でも,一人ひとりに光をあてて,全員の命を生き生きと輝かすことが私たちの願いです。 自分の力を磨き,互いに高め合い,すすんで他の人のために誠実に生きる女性になってほしいと願っています。人に対してはもちろん,動物や植物,鉱物や水や空気に対しても感謝できるやさしい人を育てたいと思っています。 英語と数学の授業数が多いこと,理科と社会に実験やフィールド・ワークをたくさん取り入れていることなどが本校の特徴です。国際的なシーンに柔軟に対応できるセンスを磨き,実践的な語学力を身に付けさせておきたいと思います。 本学院高校の「特進Tコース」(目標校=関関同立大)「特進Uコース」(国公立大)へつなぐ,レベルの高い授業をしています。理性的で知的な子どもたちの成長を丁寧に確実に援助することを私たちの日ごろの課題にしています。 受験に臨んでは,教科書を中心とする基礎的な学力をきちんと身につけておいてほしいものです。特に必ず出題される漢字の読み書きや,計算問題は確実に得点できる準備をしておいてください。 |
9/21 オープンスクール (事前申込必要) 12/14 クリスマス・カンタータ (直前相談13〜15:時あり) |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
京都精華女子中 | 〒606−8305 京都市左京区吉田河原町5−1 TEL (075)771−4181 FAX (075)761−5238 |
山本 綱義 | |||
HPアドレス | http://www.k-seika-girl.ed.jp/ | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
インテンシクブクラス 約30名 アドバンスクラス 約40名 |
インテンシブ・アドバンスA 1/8〜1/28 アドバンスB 1/8〜1/31 アドバンスC 1/8〜2/3 |
インテンシブ・アドバンスA 1/29,1/30 アドバンスB 2/1 アドバンスC 2/4 |
インテンシブ アチーブメントテスト 国+1教科 計200点 面接 有 専願優先 有 アドバンスA(専願) 算数 40分 100点 国語 40分 100点 計 200点 面接 有 専願優先 有 アドバンスA(一般),B,C 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 400点 |
インテンシフ 1/31 アドバンスA 1/30 アドバンスB 2/2 アドバンスC 2/5 |
|
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
10/27,11/17 14〜 本校にて |
本校では,高校U類・S類(特進クラス)に直結する学力養成を第一としたアドバンスクラスに加え,読む力・書く力・計算力といった基礎学力を重視するインテンシブクラスを15年度より新設します。また,14年夏には新校舎が完成しました。ぜひ一度学校を見に来てください。 | 9/14,11/9 10〜 オープンキャンパス |
学校名 |
所在地・電話番号・FAX | 校長名 | |||
京都文教女子中 | 〒606−8344 京都市左京区岡崎円勝寺町5 TEL (075)771−6155 FAX (075)752−6808 |
澤田 謙照 | |||
HPアドレス | http://www.kbu.ac.jp/kbghs | ||||
2003年度入試要項![]() |
|||||
募集人数 | 出願期間 | 入試日 | 入試科目 | 合格発表 | 学校行事 |
U類特進 30名 T類総合進学 100名 国際英語 30名 |
AT日程 1/21〜1/27 AU日程 1/21〜1/31 B日程 2/3〜2/4 (平日9時〜16時・ 土曜9時〜14時) |
AT日程 1/29 AU日程 2/1 B日程 2/5 |
AT日程 算数 40分 100点 国語 40分 100点 計 200点 面接 有 専願優先 有 AU・B日程 算数 40分 100点 国語 40分 100点 理科 40分 100点 社会 40分 100点 計 400点 面接 有 |
AT日程 1/30 AU日程 2/2 B日程 2/6 |
9/22 文化祭 10/5 体育祭 (いずれも本校にて・事前申込不要) |
入試説明会 | 受験生に向けて | その他 | |||
塾対象 10/17 10:30〜 本校 保護者対象 10/20 14時〜京都文教大学 10/24 18時〜京都中央信用金庫 亀岡駅前支店 10/25 18時〜京都中央信用金庫 長岡支店 10/27 14〜 草津ボストンプラザホテル くずは体育文化センター 11/2 14時〜 文化パルク城陽 11/3 10時〜 本校 11/9 14時〜奈良商工会議所 11/17 14時〜 大津プリンスホテル けいはんなプラザホテル 11/23 14時〜 堅田プレジデントホテル 12/8 10:30〜 本校 (事前申込不要) |
謙虚な心・誠実な心・親切な心をもって生命(いのち)を大切にして生きるという仏教精神を基盤として「やさしい人になってほしい」の大きな願いをモットーに,一人ひとりを育てる,学習指導・クラブ活動,しつけ教育を実施して21世紀を明るく生きる人間づくりに励んでいる。中高6年一貫教育では2002年4月よりU類特進コースを実施。高校U類S特進,U類特進直結クラスとして国公立・難関私大をめざしてきめ細やかな指導を行う。国際英語コースも短期・長期の海外研修を通じ志望大学に的を絞った実践力の養成,総合進学コースも進路を見据えた実力養成をはかることを主眼としている。 | 現在,AT日程は決定。AU,B日程は未決定。 9/28,11/16 9〜 オープンキャンパス (事前申込不要) 校内見学は随時可能 |