学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪星光学院中  〒543−0061 大阪市天王寺区伶人町1−6
  TEL  (06)6771−0737
  FAX  (06)6779−8838
並木 豊勝
HPアドレス http://www.osakaseiko.ac.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 約190名 1/11〜1/18
(郵送・消印有効・
速達禁止)
1/29  算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
     計  400点 
1/30  
入試説明会 受験生に向けて その他
10/12,11/9 14〜  本校の教育目標は徳性・知性・社会性がバランスよく整った気品有る人物を育成することです。6か年一貫教育は進学実績を高めるだけではなく,教師と生徒相互の触れ合いを通しての人格形成にも大きな影響を与えています。日常の活発なクラブ活動や和歌山県南部町・長野県黒姫高原にある合宿所を利用しての多種多様な合宿行事も本校の特徴です。自分自身と他人に健全な関心を抱き,互いを大切にできる生徒が来てくれるように希望します。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
明星中学校  〒543−0016 大阪市天王寺区餌差町5−44
  TEL  (06)6761−5606
  FAX  (06)6761−6720
坪光 正躬
HPアドレス http://www.meisei.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 270名

1次 約240名
2次  30名
1次 1/ 9〜1/17
(郵送のみ・消印有効)
2次 1/22〜1/30
(窓口のみ 平日10〜16時
土曜正午迄・1/30のみ18時まで)
1次 1/29

2次 1/31
1次・2次共通
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
      計  400点  
1次 1/30

2次 2/1
9/21 学園祭
9/28 体育大会
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
7/24 10〜 
    たかつガーデン
保護者対象
10/12,11/30 14〜
   本校マリアンホール
学校先生対象
9/25 15:30〜
   本校大会議室
 カトリックの教育精神による愛と正義にもとづく教育により,理性をもって考え,強固な意志を持ち,社会のあらゆる分野で,核心となって活躍しうる人間の養成を,本校の教育理念としています。知育・徳育・体育のバランスのとれた人間づくりを目指します。家庭との連絡を密にしながらのしつけ教育,“木のない都”と言われている大阪には珍しく緑にも恵まれた環境の中で,クラブ活動も活発に行われています。
 2002年度からは従来の特進クラス(4クラス)と標準クラス(2クラス)というクラス編成を発展的に解消。全クラスを特進カリキュラムで学習する6ヵ年完全一貫コース(エスポアール)に。中2終了時点までに中学内容を終えます。中2終了時に到達度判定試験を行い,よりハイレベルな授業に取り組むエラン(2クラス)を選抜します。
 また,学校5日制の実施に伴い,普段の授業を活性化させるための「土曜セミナー」も開講しています。
・入試日は未定(上記記載)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
高槻中学校  〒569−8505 高槻市沢良木町2−5
  TEL  (0726)71−0001
  FAX  (0726)71−0081
菅沼 常生
HPアドレス http://www.takatsuki.ed.jp/ 
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 270名

前期 約 180名
後期 約  90名
前期
1/15〜1/24

後期
1/15〜2/1
前期 1/29

後期 2/2
前期・後期共通
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
      計 400点
前期 1/30

後期 2/3
 
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/26,11/16
 「国家,社会を担う人物を育成する」という建学の精神と「質実剛健・リベラルで上品」な校風を現在も受け継ぎ,「高い教養と豊かな情操を身につけ,国際社会において崇高な紳士として活躍する人材の育成」に努めています。
 目的意識を持ち,意欲的で感性豊かな生徒諸君の本校への入学を期待します。
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
清風中学校  〒543−0031 大阪市天王寺区石ヶ辻町12−16
  TEL  (06)6771−5757
  FAX  (06)6773−3615
平岡 英信
HPアドレス http://www.seifu.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
前期
理V25名 理数科85名標準45名
後期
理V35名 理数科45名標準15名
共通
1/14〜1/24
(郵送受付・必着)
1/25,27
(9〜16時 窓口受付)

後期のみ
(1/30窓口受付あり)
前期 1/29

後期 1/31
前期
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
      計 400点
後期(社会は選択)
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  60点
 社会 40分  60点
      計 360点
 面接 有(前期・後期共)    (保護者同伴・全体面接) 
 前期 1/30

後期 2/1
9/7 文化祭(本校)
10/10 体育祭
 (長居球技場)
11/19 合唱祭
(大阪国際交流センター)

入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/6 新阪急ホテル
9/9 アウィーナ大阪
保護者対象
9/14,10/12,11/9 
  14:30〜 本校にて
 徳・健・財を身につけ社会のすべてから安心・尊敬・信頼される人間を育てるという方針のもとに,教育を実施しております。理V,理数科,標準という三つのコースにわけ,それぞれの能力を伸ばすべく,本校独自のカリキュラムで6ヶ年教育をしております。仏教を中心とした宗教教育を実施し,自分のためになることが他人のためになり,他人のためにつくすことが自分のためになるという生き方を学んでもらいます。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
同志社香里中  〒572−8585 寝屋川市三井南町15−1
  TEL  (072)831−0285
  FAX  (072)834−3750
生井 武世
HPアドレス http://www.kori.doshisha.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 240名

A入試(一般)
男 約125名 女約65名
B入試(協定校)
男 約35名 女 約15名
未定 1/29 A入試
 算数 50分 120点
 国語 50分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
     計  400点
B入試 
 作文    100点
 面接 有
 専願優先 有 
未定 9/28 文化祭
12/3 地域クリスマス祝会
入試説明会 受験生に向けて その他
10/19,11/9 15〜
   本校にて
 中学から高校へは,ほとんど全員が無試験で進学します。高校へのいわゆる受験勉強から解放されていますが,勉学から解放されているのではありません。中学入学のときから,高校卒業後の大学(主として同志社大学・同志社女子大学)へ進学を希望していることを考え,とくに中学での各教科の基礎的学習,基本的な学習態度,習慣を身につけさせることに努めています。
 本校への進学を希望している皆さんも,中学入試に合格することだけを目標としてそこで満開となるのではなく,遠い将来に花開くよう,しっかりと基本的な事柄を学んでほしいと願っています。
 同志社は,「志を同じくする者」の集まりです。わたしたちと心を同じくする諸君の入学を期待しています。
・入試説明会時施設見学可。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
開明中学校  〒536−0006 大阪市城東区野江1−9−9
  TEL  (06)6932−4461
  FAX  (06)6932−4400
森田 文明
HPアドレス http://www.kaimei.ed.jp
2003年度入試要項 
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
理数コース
男女 160名
1次 約120名
2次 約40名
 
1次
1/17〜1/24
2次
1/17〜1/27
(共に平日9時〜16時・
土曜9時〜14時)
(郵送の場合は共に
12/12〜1/15消印有効)
1次A 1/29

1次B 1/30

2次  2/1 
1次・2次共通
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
 理科 40分  50点
 社会 40分  50点
      計 300点
アラカルト方式採用
・4教科受験し,理・社高得点を2倍し算・国との合計300点で審査。
 
1次 1/31

2次  2/2
9/8 文化祭
9/29 体育大会
(いずれも見学可能)
入試説明会 受験生に向けて その他
9/21,10/12,11/16,12/7
  14〜 本校
 開明中学校は,男女共学校となって2年目を迎えました。従来の進学体制に加えて,全員が「理数コース(A・B)」に在籍し,文系・理系の別なく,数学や理科の素養を重視したカリキュラムで学んでいます。本校は,「なぜ」という疑問から出発して,「わかった」という理解まで,豊富な行事を軸とした学習システムを展開しています。本校は,国公立大学医歯薬系学部など最難関校への進学を目標として,明るく,楽しく,伸び伸びとした6年間の学園生活を送り,21世紀の国際社会を担う若者に成長することをめざしています。 ・授業見学
9/21,11/16
 @10:45集合
 A11:45集合
集合場所:本校正門受付後,体育館
予定人数 100名程度
・授業見学後14時より入試説明会あり。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
上宮中学校  〒543−0037 大阪市天王寺区上之宮町3−16
  TEL  (06)6771−5701
  FAX  (06)6771−4678
安井 良道
HPアドレス http://www.uenomiya.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 160名
1次 110名
(特進30名標準80名)
2次 50名
(特進10名標準40名)
1次
1/20〜1/28
2次
1/20〜2/1
(9〜16時・土日含・郵送不可) 
1次  1/29

2次  2/2
1次・2次共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 30分  50点
 社会 30分  50点
      計 300点 
1次 1/30

 2次 2/3 
  
入試説明会 受験生に向けて その他
   入試は,小学校で学習した広い範囲から総合的に出題されます。合格への第一歩は,まず教科書に書かれている内容をしっかり理解し,使いこなすことが大切です。入試問題は,学習した内容のいろいろな分野を組み合わせて出題されていることが多く,何を問われているのかを正しく読み取り,その問いに対して正確に書いて答える力が必要です。また,上宮中学校の出題傾向をよく知った上で学習を進め,傾向に沿った問題(過去の問題など)をできるだけたくさん解くことも合格への近道です。以上の点に留意し,しっかりと頑張ってください。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
上宮太子中学校  〒583−0995 南河内郡太子町太子1053
  TEL  (0721)98−0361
  FAX  (0721)98−2508
田村 昌平
HPアドレス http://www.uenomiya-taishi.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
約120名

1次A,B 約90名
(特進約30 標準約60)
2次 約30名
(特進約10 標準約20)
1次A
1/20〜1/28
1次B
1/20〜1/29
2次
1/20〜1/31
1次A 1/29

1次B 1/30

2次  2/1
1次A,B共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 30分 50点
 社会 30分 50点
     計 300点
2次
 算・国・理・社
   より2教科選択
   40分 各100点
     計  200点
 面接 有(1次・2次共)
1次A 1/30

1次B 1/31

2次  2/2
9/21 体育大会
  (雨天時9/23)
9/29 上宮祭
(いずれも予約不要・上履必要・上宮祭の時のみ校内見学有)
入試説明会 受験生に向けて その他
11/17 14〜 本校
(予約不要・校内見学有・上履き必要)
  10/14 9〜 体験学習会
(父母・受験生対象・予約必要・当日校内・授業見学有・上履き必要)
本校にて

e-mail:
chuu@uenomiya-taishi.ed.jp


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
摂陵中学校  〒567−0051 茨木市宿久庄7−20−1
  TEL  (0726)43−6363(代表) 
  FAX  (0726)40−5571
高田 健一郎
HPアドレス http://www.setsuryo.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 約90名 1次A
郵送 1/8〜1/22 
    (消印有効)

窓口 1/21〜1/28
(10〜16時)

1次B
郵送 1/8〜1/23 
    (消印有効)

窓口 1/21〜1/29
(10〜16時)

2次
郵送 1/8〜1/25 
 (消印有効)
窓口 1/21〜1/31
     (10〜16時)    
1次A 1/29

1次B 1/30

2次 2/1
アラカルト方式
  (いずれかを選択)
(4科)
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
 理科 40分  50点
 社会 40分  50点
     計  300点
(2科)
  算数 150点
  国語 150点
     計  300点
(3科)
  算数 120点
  国語 120点
  理・社選択 60点
     計  300点
 面接 有
 専願優先 有
       (1次Aのみ)
1次A 1/30
(専願者には1/29に電話連絡)

1次B 1/31

2次 2/2
9/20 体育祭
9/23 文化祭
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/26 11〜
 兵庫・甲子園都ホテル
9/27 11〜
新大阪ワシントンプラザホテル
10/2 11〜
 京都・新都ホテル
保護者説明会
10/19,11/9,12/7 14〜
学校見学・個別相談会
11/2,30,12/14,21 
 9〜(随時・電話予約要 0726-40-5570)
 本校は,大学進学という目標に向かう中高一貫教育の中学校です。学習において一つも積み残しを作らない完全習得学習により徹底的に基礎学力を育成します。そのために1クラス30名の少人数編成を実施しています。英語・数学の授業では1クラスを更に分割した時間を設けて,一人ひとりの生徒に目配りをしております。同時に情操面でも校内にある合宿所を利用して,年数回の合宿訓練により,折り目正しい「しつけ教育」を実践しています。生徒たち一人ひとりと一緒に考え,一緒に学び,一緒に走り続ける師弟同行の「手づくり教育」がモットーです。 ・アラカルト入試は4・3・2教科型の集計で,最も高い得点のものを選考の対象。
・入試説明会時児童対象入試体験会を実施。
・1次A・B・2次の重複受験可能。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
啓光学園中学校  〒573−1197 枚方市禁野本町1−13−21
  TEL  (072)848−0521
  FAX  (072)848−2969
樋口 富士夫
HPアドレス http://www.keikogakuen.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 60名

1次A 30名
1次B 20名
2次 10名
1次A
 1/15〜1/28
1次B
1/15〜1/29
(当日受付有)
2次
 1/15〜2/1
(郵送必着・窓口9〜16時・土曜午前中・日曜除く
・当日受付は7時〜8時)
1次A 1/29

1次B 1/30

2次 2/1
1次・2次共通
 算数 40分 100点
 国語 40分 100点
     計   200点
 面接 有(保護者同伴) 
1次A 1/29

1次B 1/30

2次 2/4
9/1 文化祭
9/22 中学体育祭
  (ともに見学可)
入試説明会 受験生に向けて その他
受験生・保護者対象
10/6,12/8 10:30〜
11/16 14〜
 当日受付
(説明会時プレテスト(算国2教科)実施)

 本校は,「キリスト教精神に基づく価値観の確立」「一人一人を見守りつづける」を指針として指導します。才能は隠れているという視点から,個人面談を多く取り入れ,良さや可能性を引き出します。
 6ヵ年一貫教育を通して@基礎・基本の習得 A中高一貫教育のカリキュラムによる進学保障 B個性の伸長 をはかり,創造的でたくましく,変化に主体的に対応する人間を育成します。
 学校行事やクラブ活動も大変活発に行われ,地域をはじめ他との関わりのなかで自己を成長させる内容になっています。
 今ある自分より未来の自分に向かってコツコツ努力できる生徒を希望します。
11/18〜11/22
学校見学週間
(本校希望の受験生・保護者対象) 事前連絡要

学校見学は随時可
(事前にTEL/FAXにて申込要)
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
清風南海中学校  〒592−0014 高石市綾園5−7−64
  TEL  (072)261−7761
  FAX  (072)265−1762
平岡 正巳
HPアドレス http://www.seifunankai.ac.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
 男女 200名

スーパー特進コース
(男子約20 女子約20)
特進コース
(男子約110 女子約50)
1次
1/15〜1/25
2次
1/15〜1/25
1/30〜1/31
(平日9〜17時,土曜〜15時・日曜除・1/30は14〜17時)
1次 1/29

2次 2/1
1次
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
    計   400点
2次
(3科型・4科型を選択)
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
    計   400点
(3科型は算国理の合計点×1.25倍=計400点)
1次 1/30

2次 2/2
9/27 体育大会
(見学可)
入試説明会 受験生に向けて その他
9/28,10/26 13:30〜      本校  清風南海学園は東大・京大をはじめとする難関国公立大学への現役合格を目指す進学校です。学校の勉強だけで充分に力をつけることのできるカリキュラム,又,年間を通じて行われるさまざまな行事,本校ではひとりひとりを大切に,人間的なふれあいと信頼関係を大切にする教育を実践していっています。本校入学を希望される諸君は,一度学校説明会等に参加して学校の様子をよく知ってください。そしてぜひ清風南海を受験したいと思った人は塾の先生のアドヴァイスにしたがって過去の入試問題に取り組んでみてください。質問などがある人はいつでもお問い合わせ下さい。 2次入試では,「スーパー特進コース」のみ若干募集。
・1次入試の「特進コース」への回し合格あり。
・1次入試「特進コース」合格者は,2次入試の「スーパー特進コース」に再志願可能。

・学校見学は随時可能


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大教育大池田中  〒563−0026 池田市緑丘1−5−1
  TEL  (0727)61−8690
  FAX  (0727)61−1104
  
HPアドレス http://www.ikeda-j.oku.ed.jp/
2002年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
           
入試説明会 受験生に向けて その他
   

 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大教大天王寺中  〒543−0054 大阪市天王寺区南河堀町4−88
  TEL  (06)6771−8137
  FAX  (06)6771−2718
 
HPアドレス http://tenko.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/
2002年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
           
入試説明会 受験生に向けて その他
   

 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大教大平野中  〒547−0032 大阪市平野区流町2−1−24
  TEL  (06)6709−9600
  FAX  (06)6709−9601
  
HPアドレス http://www.hirano-j.oku.ed.jp/
2002年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
           
入試説明会 受験生に向けて その他
   

 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
金蘭千里中学校  〒565−0873 吹田市藤白台5−25−1
  TEL  (06)6872−0263
  FAX  (06)6872−7134
辻本 賢
HPアドレス http://ss5.inet-osaka.or.jp/~kinrans
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
前期
男子 約50名
女子 約60名
後期
男子 約25名
女子 約15名
前期・後期共通

1/17〜1/22
(9〜15:30・1/19除く)
前期 1/29

後期  2/1
前期・後期共通
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 30分  60点
 社会 30分  60点
     計   360点
運動機能検査
 面接 有 
前期
1/31
 
後期
 2/4 
9/29 高中祭
(受験希望者は保護者同伴で見学可) 
入試説明会 受験生に向けて その他
9/21,10/26,11/30
    14〜  本校
 本校は,1クラス30名,1学年150名の少人数制の男女共学校です。効率のよい6年一貫教育で,ほぼ全員が国公立大学を受験し,卒業生の70%は国公立大学に進学しています。平素の学習を重視し,毎朝の20分テストで学力の定着をはかっています。スポーツも重視し,男子サッカー,女子バレーボールを校技として,学期末には校内大会で各クラスが競っています。また,毎年,2〜3泊のキャンプを行い,自然の中での共同生活を通じて,心と体を鍛え,協調の精神を養います。また,外国人講師による英会話授業,民族学博物館見学(中学卒業レポート)や高校でのイギリス海外研修(イートン校・ハロウ校・ラグビー校)などを通して21世紀にふさわしい国際人の育成に努めています。自分の能力を最大限に伸ばしたい人はぜひチャレンジしてください。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
関西大倉中学校  〒567−0052 茨木市室山2−14−1
  TEL  (0726)43−6321
  FAX  (0726)43−8375
辻 善夫
HPアドレス http://www.kankura.com
2003年度入試要項 
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 約160名
(六年一貫コース)
1次 男子約60名
   女子約50名
2次 男子約30名
   女子約20名
1次・2次共通

12/21〜1/21
(郵送のみ・必着)
1次 1/31

2次 2/2
1次
 算数  60分 120点
 国語  60分 120点
 理科  40分  60点
 社会  40分  60点
      計  360点
2次
 算数  60分 120点
 国語  60分 120点
 理科  40分  60点
      計  300点
 面接 有 (1次・2次とも)
         保護者同伴
1次 2/1

2次 2/3
9/15 体育祭
9/28〜29
     文化祭
    (見学可)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象 
10/24 10:30〜 
  本校ハイブリッドホール
保護者対象
10/12,11/2,12/7
  14:15〜 
  本校ハイブリッドホール
(所定の申込葉書・電話・FAXいずれかで申込要)
 この秋に,創立100周年を迎える本校は,一貫して徳育を土台に教科学習とクラブ活動を高いレベルで実践してきたことを誇りにすることのできる伝統校です。申し分のない教育環境と教育施設,いつも生徒中心の考え方のできる熱意あふれる教職員に囲まれて皆さんも関西大倉生として多感多情の青春の6年間をかけがえのないものに育て上げていってくれませんか。本校の6年間で心身共に大きく成長し,やがて世のため,人のために貢献することのできる人物になってもらいたいと望んでいます。 11/24 平成15年度中学入試プレテスト実施
(11/5までに申込要)

・1次・2次ともに受験する場合2次の面接免除。
・面接は合否判定において重視。
・入試説明会プレテスト時スクールバスあり。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
関西大第一中  〒564−0073 吹田市山手町3−3−24
  TEL  (06)6337−7750
  FAX  (06)6389−6640
武 義弘  
HPアドレス http://www.kansai-u.ac.jp/Guide-j/school.html
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 各約120名
計 240名
1/20〜1/23 1/29  算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 50分 100点
 社会 50分 100点
     計  400点
2/1 10/6 体育大会
 (見学自由・予約不要) 
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/11,12,11/29
     14:30〜
関大100周年記念会館
 
 本校は,教育目標として「知・徳・体の高度の調和」を標榜しており,単なるお題目でなく,その具現のために努力しております。生徒諸君が真摯に取り組む学校行事や自発的な部活を通して受験戦争で損なわれた人間関係を修復すると同時に,中学から高校へは一定の基準に基づく推薦入試,高校から関西大学へは,希望者の99%が合格する卒見者入試(内部入試),そして持てる可能性を開花させるために,内部入試と国公立大学受験を容認し,多くの実績を残すなど,進学面での不安を除去する諸制度が伸び伸びとした校風となっております。 学校見学無し。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
帝塚山泉ヶ丘中  〒590−0113 堺市晴美台4−2−1
  TEL  (072)293−1221
  FAX  (072)292−2134
木下 敏彦
HPアドレス http://www.tezuka-i-h.jp/izumi
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 約160名
医進 40名
(1次約30 2次約10)
 特進A 80名
(1次約60 2次約20)
  特進B 40名
(1次約30 2次約10) 
1次 1/20〜1/27
(平日9〜15時・
土曜9〜12時)

2次 1/20〜1/31
(平日9〜15時・土曜〜12時・最終日のみ〜17時)
  1次 1/29

  2次 2/1 
1次・2次共通
 算数  60分 120点
 国語  60分 120点
 理科  40分 80点
 社会  40分 80点
       計 400点
 面接   有
    (1次は保護者同伴) 
1次 1/30

2次 2/2
9/21 文化祭
   (関係者のみ) 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/5,11/30 14〜
(事前申込不要)
 本校の特色・・・中高6年一貫教育の学校で,5教科に重点を置いたカリキュラムを組んでいる。特に中1・2年の段階では遅進生徒を出さないよう,きめ細やかな指導を行っている。また,文化的行事・スポーツ行事も多く取り入れ,知・徳・体のバランスのとれた幅広い人間の育成に努めている。活力ある,創造力豊かなそして思いやりの心のある人間を育成する。
 本校へ来てほしい生徒・・・好奇心が旺盛で,何事にも積極的に取り組む姿勢を持った,心温かい生徒。
・11/3 8:25〜
 体験入学(申込要)
・学校見学は随時可      (要予約) 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
履正社豊中中  〒561−0874 豊中市長興寺南4−3−19
  TEL  (06)6863−7539
  FAX  (06)6865−1508
前田 恭幸
HPアドレス http://www.riseisha.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
3ヵ年独立コース
男女 80名
6ヵ年特進コース
男女 80名 
1次 1/8〜1/28
2次 1/8〜1/29
後期 1/8〜2/1
1次 1/29
2次 1/30
後期 2/2
共通
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
     計  200点
 面接 有
 専願優先 1次のみ有
       (プラス6点加算)
1次 1/29
2次 1/31
後期 2/3 
9/15 文化祭 
入試説明会 受験生に向けて その他
9/7,21,28
10/19,11/2,16
12/7,21 10〜
(9/28のみ13:30〜)
      本校にて
 履正社学園豊中中学校は,1985年(昭和60年)に創設。全国の難関高校を目指す「独立中学校」として,生徒の"夢"の実現に力をつくしてきました。その「3ヵ年独立コース」での確かな実績と豊かな経験をもとに,中高一貫の新たなステージを開くのが男女共学の「6ヵ年特進コース」。どちらも有名国立をはじめとする一流大学への進学が最終目標。それぞれの特性に適した「2つの道」で,しっかりと学力を身につけることができます。これは全国唯一の特色あるシステム。無限の将来の可能性を秘めている中学生時代。個性の輝きを見いだし,磨きをかけるには理想的といえます。
 「3ヵ年独立コース」では,中学3年間を一つの区切りとして緊張感をもって,集中的に高校受験を目指して勉強,その結果は明らかに実力がアップし,灘,甲陽,東大寺,大阪星光,洛南,洛星などの超難関高校への進学を達成。男女共学となり,現1年生女子は四天王寺,神戸女学院などを目指してがんばっています。
 平成12年スタートの「6ヵ年特進コース」は,履正社高等学校と綿密に連携した中高一貫による学習の能率化で大学進学準備を確実なものにするとともに,ゆとりある教育で個性を伸ばしています。このコースも女子にも門戸が開かれています。早朝テストから放課後進学講座まで充実した教育システムで学力をアップします。
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
東海大付属仰星  〒573−0018 枚方市桜丘町60−1
  TEL  (072)849−7211
  FAX  (072)849−0246
小倉 洋
HPアドレス http://www.tokai.ed.jp/gyosei/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
1次 
英数特進コース 30名
総合進学コース 50名

2次
英数特進コース 10名
総合進学コース 30名
1次
1/10〜1/28

2次
1/10〜1/31
(9〜16時・土曜午前のみ但し1/30は9〜19時,1/31は7:30から8:30迄)
1次 1/29

2次 1/31
1次・2次(英数コース)共通
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分 80点
 社会 40分 80点
      計 400点
 面接 有
2次(総合進学コース)
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
     計 240点
 面接 有 
1次 1/30

2次 2/1
9/27
星河祭(体育の部)
9/28,29
星河祭(文化の部)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/4

保護者対象
9/14,10/19,11/30
  10〜  本校にて
公開授業・個別相談

11/9 11〜
    本校にて
 本校では,生徒一人ひとりの希望がかなうように2コース制を採用しています。英数特進コースは,中2で英数国の中学課程を終了するなど充実したカリキュラムのもとハイレベルな授業を展開しています。さらに,放課後や長期休暇中の学力強化を通し高い学力を身につけることができます。総合進学コースは,生徒参加型の学習を多く取り入れ,基礎・基本の定着をはかります。またクラブと学業の両立を目指します。
 入試では,特色ある問題を各教科約25%出題します。その内容を入試説明会で説明しますので参加してください。
11/30 10:20〜
 プレテスト実施(本年入試に準じた内容)
10/19〜11/30 10時迄受付(持参,FAX,郵送)
・英数特進コースから総合進学コースへの転コース有。
・国語・算数に新学力観に基づく問題を30点,理科・社会に特色ある問題を20点取り入れ。

・科目ごとの合格基準点なし


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
初芝富田林中  〒584−0058 富田林市彼方1801
  TEL  (0721)34−1010
  FAX  (0721)34−1090
東郷 勝
HPアドレス http://www.hatsushiba-tomdabayashi.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 120名
T類コース 40名
U類・医進(理系)コース 計80名
1次
1/15〜1/25
(9〜16時・日除く・
土曜正午まで)


 2次
1/15〜1/31
(9〜16時・1/28及び日除く・最終日及び土曜は正午まで) 
1次 1/29

2次 2/1 
1次・2次共通
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  40分 50点
 社会  40分 50点
       計 300点
 面接 有
1次 1/31

2次 2/4 
10/19 体育大会
 (非公開)
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/5,12/7 14〜
     学校にて
(当日「滝谷不動駅」からのみスクールバス運行)
 中高一貫のゆとりあるカリキュラムで,個人の能力を最大限に伸長する。早朝の10分テストや読書を通して,基礎学力の徹底,自学自習の態度を養う。最終的には,国公立大学へ現役で進学することを目標にしている。
 新入生オリエンテーションをはじめ,林間学舎,スキー講習,勉強合宿等の宿泊行事がある。その集大成として,三年生の2月〜3月にかけて,アメリカでの海外研修(17日間)がある。ホームステイ,英語研修を通して生きた英語の習得に努めている。
 授業は一日7時間,一週38時間実施。
11/17 体験入学
 8:40 集合(6年生児童対象)事前申込必要。
・体験入学時スクールバス(「滝谷不動駅,泉ヶ丘駅,和泉中央駅,河内長野駅」方面より)運行。
・体験入学の間に保護者の方に入試説明会を実施。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
関西創価中学校  〒576−0063 交野市寺3−20−1
  TEL  (072)891−0011
  FAX  (072)891−0015
佐藤 嘉真
HPアドレス http://www.kansai.soka.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 約100名 1/14〜1/18 1/29  算数 40分 100点
 国語 40分 100点
 理科 40分 100点
 社会 40分 100点
      計 400点
 面接 有
2/1 一泊移動教室
栄光の日(体育祭)
英知の日
    (文化発表会)
音楽祭
合唱祭
入試説明会 受験生に向けて その他
7/27,9/15,10/27 
   13〜 本校にて
 環境教育,情報教育,国際教育を3つの柱に社会に有為な人材育成をめざしています。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
清教学園中学校  〒586−8585 河内長野市末広町623
  TEL  (0721)63−8568
  FAX  (0721)62−2689
藤田 鹿一
HPアドレス http://www.seikyo.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
理系準備 
男女 80名

文系準備
男女 120名 
 1/6〜1/25
(9〜16時窓口のみ
日曜・祝日除く・
土曜は正午まで)
1/29,30  算数 100分 100点
 国語 100分 100点
 理科  30分 50点
 社会  30分 50点
       計 300点
 面接 有(本人・グループ面接)
 専願優先 有 
1/30
(午後9時以降webページ上)
1/31
午前9時
(校内掲示)
9/21 学園祭
12/14 クリスマス礼拝
(いずれも見学可
        申込不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
10/5 10:30〜
11/30 14〜

12/14 14〜
(小4,5対象限定100名)
 わが校はキリスト教主義にもとづく愛と信頼の教育を実践しています。最難関大学を視野に入れつつ,現役合格を可能にする中高一貫教育システムによる進路開拓を行っています。心身ともに成長著しい多感な時期を過ごすにあたり,学習面にのみ重きを置くことをせず,バランスのとれた人格,社会性を養うという観点から,多彩な学校行事を行い,参加率80%以上を誇るクラブ活動を展開しています。27年の伝統を誇る国際理解教育は21世紀のリーダーを生みつつあります。夢と希望を持って期待しつつ入学してください。 10/5 説明会後授業・施設見学等有 (11:45〜)
11/2 8:30〜
 体験入学
(小6児童対象・事前申込要・申込締切10/21)

12/14 説明会後クリスマス礼拝に参加可能


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪学芸中学校  〒558−0003 大阪市住吉区長居1−5−8
  TEL  (06)6694−8411
  FAX  (06)6694−8422
若野 房夫
HPアドレス http://www.osakagakugei.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
スーパー特進コース
特進コース
進学コース
3コース計
男女 110名
1次A
1/15〜1/28

1次B
1/15〜1/28

2次A
1/24〜1/31

2次B
1/31〜2/2

(平日9〜16時・
土曜〜13時・日祝除)
1次A 1/29

1次B 1/30

2次A 2/1

2次B 2/3 
スーパー特進
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  30分 50点
 社会  30分 50点
       計 300点
特進
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理・社選択
      30分 50点
       計 250点
標準
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
        計 200点
1次A 1/29

1次B 1/30

2次A 2/1

2次B 2/3  
 
入試説明会 受験生に向けて その他
   大阪学芸中学校6年課程は,新しい時代の進学校です。教育内容を充実させ,発展させています。
 生徒を中心におき,より魅力的な教育活動を実施し,生徒一人一人を大切に育てる所存です。生徒の進路を保証し,将来役立つ学力を養成し,また人間らしい感性・品性を磨き,思いやりのある人物に育成するとともに,21世紀の科学技術の発達,そして情報化社会に適応し得る資質を身につけさせます。生徒の個性を大切にし,特性を引き出すことによって生徒に自信を持たせるとともに,将来の目標を定めていくよう指導します。
 大阪学芸中学校は一人一人の生徒の夢や希望がかなえられるように独自の教育制度をとり,個別指導に力を入れます。
 大阪学芸を目指す皆さん,大阪学芸で皆さんの個性,特性,可能性を開花させ,夢と希望の実現のために勉強してみませんか。
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
追手門大手前中  〒540−0008 大阪市中央区大手前1−3−20
  TEL  (06)6942−2235
  FAX  (06)6945−7552
亀井 哲夫
HPアドレス http://www.ne.jp/asahi/otemon/otemae
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
InternationalコースA日程 男女 35名
B日程 男女 5名

Bio-IEコース
A日程 男女 35名
B日程 男女 5名

Exceedコース
A日程男女 約70名
B日程 男女 10名
 
A日程 
1/8〜1/27
(9〜15時・土日祝も受付)

B日程 
1/8〜1/31
(9〜15時・土日祝も受付)
A日程 
1/29

B日程 
1/31
A日程
ハイブリッド(4教科融合)方式
@4科総合問題
         45分 100点
A算・国・理・社より1科目選択
         45分 100点
B国際的時事問題
          30分 50点
Internationalコース
  @+A+B   計250点

Bio-IEコース
  @+A(算数必須) 計200点

Exceedコース
  @+A      計200点
面接 有(各コース共)
B日程

@国語    45分 100点
A算・理・社より1科目選択
         45分 100点
Internationalコース
  @+A  計200点

Bio-IEコース
  @+A(算数必須) 計200点

Exceedコース
  @+A 計200点
面接 有(各コース共)
A日程
1/30

B日程
2/1
9/21,22
 学校祭(錦城祭)
 本学・ドーンセンター
     (一般公開)

11/6 陸上競技会
(詳細は学校まで問合せの事)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/18 10:30〜
   本学・視聴覚教室

保護者・生徒対象
9/28,10/19,11/16 
       10.:30〜
   本学・視聴覚教室
 明治,大正,昭和,平成の1世紀余りを,市内でも屈指の緑多き閑静の地大阪城のほとりに,本学は「自由な校風」のもと「責任ある人材の育成」を教育理念として,その輝かしい歴史を刻みつづけてきました。国際交流カリキュラム,海外修学旅行など,国際感覚の育成を重視した,少人数制6年一貫教育によるきめ細やかな教科,進路指導で国際性豊かな生き生きとした人材育成に取り組んできました。 
 21世紀の新時代を迎えるにあたり,名門の伝統と豊富な経験を生かして,「新時代に求められる教育改革」への熱き思いを込めて,3コースを創設し,併せてハイブリッド(4教科融合)入試システムを導入しました。
 コース制導入とともに,週テストも実施し,よりきめ細やかな教科,進学指導の成果がみのりつつある。
11/2 9〜
プレテスト・体験留学・体験実験など
本学・視聴覚教室及び各教室にて
(要予約・10/25締切)

・11/2の予約申込用紙は入試説明会にて配布
・11/23,24にプレテスト結果手渡し会実施(プレテスト実施後要予約)
・本年度の学校案内・願書は,9月に配布予定。

・入試では,希望・成績により回し合格を実施。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
追手門学院中  〒567−0008 茨木市西安威2−1−15
  TEL  (0726)43−1333
  FAX  (0726)43−9329
土井 邦孝 
HPアドレス http://www.otemon-jh.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
1次
アカデミックコース
ダイナミックコース
計 約50名

2次
アカデミックコース
ダイナミックコース
計 約20名 
1次
1/15〜1/28

2次A
1/15〜1/29

2次B
1/29〜2/1
1次 1/29

2次A 1/30

2次B 2/2
1次アカデミックコース
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  30分 50点
 社会  30分 50点
       計  300点
 面接 有
1次ダイナミックコース
2次A,B両コース
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
        計 200点
 面接 有
1次 1/30

2次A 1/30

2次B 2/2 
  
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/5 14〜
10/26 9〜
11/2 14〜
 本校の教育理念は,「高い学力を有し,豊かな人間性の中に品性と知性を兼ね備えた,21世紀の社会を担う有為な指導的人材の育成を目指す」ことにあります。中学校は,「アカデミックコース」と「ダイナミックコース」の6ヵ年一貫教育の2コースを有します。両コースともに明るく落ち着いた,男女共学の学校です。
 アカデミックコースは,理解の速い生徒を対象にして上位校への進学を目標とし,学習時間の充実に重きをおくコースです。先取り学習を進め,基礎力から応用力への発展を重視し,確認テスト・演習の時間を多くとって,難関大学への進学を確かなものとします。
 ダイナミックコースは,基礎学力をじっくりと確実に身につけていきたい生徒を対象とし,部活動・行事・文化的教養などの充実にも重きをおくコースです。アカデミックコースと同様に,6年を3つのステージに分け,45分の週38時間授業を実施しています。ステージごとに教科の目標テーマを設定し,確実に力がつくように指導します。なお,第2ステージでのニュージーランドへの修学旅行などの大きな行事は両コースで共通して実施します。
 元気一杯で,のびのびとした,明るい受験生を求めています。
10/26
 プレテスト実施
      (要予約) 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪桐蔭中学校  〒574−0013 大東市中垣内3−1−1
  TEL  (072)870−1001
  FAX  (072)875−3330
森山 信一
HPアドレス http://www.mediagalaxy.co.jp/osaka-toin
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
一貫英数
 男女40名

一貫特進
 男女120名
1/10〜1/25
(郵送受付は1/20消印まで)
(前期不合格者の後期出願は1/31朝も可。 後期不合格者のユニーク入試出願は2/1 〜16時)
前期
1/30

後期
1/31

ユニーク入試
2/2
前期・後期共通
 算数 60分 150点
 国語 60分 150点
 理科 50分 100点
 社会 50分 100点
      計 500点
(但し,社会は任意選択,受験しない場合3教科を1.25倍して計算)
ユニーク入試
 算数 60分 150点
 国語 60分 150点
      計 300点
 面接 有
    (保護者同伴・重視)
前期
1/31

後期
 2/1

ユニーク入試
 2/3
10/5 体育祭
  (なみはやドーム)
11/3 文化祭
(いずれも見学可・事前連絡不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
10/11 10〜

保護者対象
9/22,10/27
11/24,12/8 10:30〜
  当校本館小講堂
    (事前申込不要)         
  大阪桐蔭はこれまでの先取り学習をさらに推し進めるために,2001年度から,中高一貫校ならではの新コース制を採用しました。
「一貫英数コース」では東大・京大などの最難関大学を目指すべく,主要教科を中心に応用力の育成・強化のために徹底指導を行います。また「一貫特進コース」は国公立大学と有名私立大学を目指して,各教科ごとに到達目標を示して指導します。
 授業は60分制で行われ,授業中の演習,練習問題,小テストなどによって毎回の授業ポイントが授業中にはっきりと示されます。また高校の開校以来の伝統となっている早朝テストでは,前もって指示された範囲に従って,国語表現,数学の練習問題,英語のヒアリングと練習問題が毎朝定期的に1年を通じて行われて基礎学力の全員への徹底が計られます。土曜日の授業や夏,冬,春の「集中授業」も行われ,授業日数,授業時間数が充分に確保されています。そのため,大阪桐蔭では毎日の進度を極端に高めることなく先取り学習が可能になります。
 学習を支える行事として,音楽祭,百人一首大会,自然観察の夏の研修旅行,語学研修と異文化体験を目指すカナダへの語学研修旅行などが行われ,興味を引き出します。
 6年後の夢を目指して,大阪桐蔭で学びませんか。
学校見学は随時
(事前申込要・土曜日も可) 
・入試出願は,事前連絡により早朝〜9時,またそれ以外の時間帯の受付も可能。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
初芝堺中学校  〒599−8125 堺市西野194-1
  TEL  (072)235−6400
  FAX  (072)235−6404
山本 繁
HPアドレス http://www.hatsushiba.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 80名 1次A
1/15〜1/28
1次B
1/15〜1/29
2次
1/15〜1/31
(平日9〜16時,土曜12時迄,日曜除く)
1次A 1/29

1次B 1/30

2次 2/1
1次・2次共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計  200点
 面接 有(保護者同伴) 
1次A 1/29

1次B 1/30

2次  2/1 
 
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者・児童対象
8/25,10/6 8:40〜
11/30 14〜
  本校にて
(事前申込不要・駐車場有・当日南海北野田駅よりスクールバス運行)
 本校は平成10年4月堺は日置荘の地で開校,平成13年9月緑豊かな狭山登美丘学舎に移転。大阪だけでなく全国でも自然に恵まれた屈指の教育環境にあります。少年から青年への成長期にある中学生にとってこの素晴らしい環境でこそ健全な心身が育まれます。 本校は校訓「誠実・剛毅」を教育の根幹におき,「確かな学力」「しっかりした躾」を中学時代に体得し,社会人として活躍できる人材の育成をモットーとしています。.また楽しいクラブ活動もできる充実した中学生活をこの学舎で!素晴らしい桜の下で入学式に会いましょう。 ・8/25,10/6 8:40〜
 体験入学
(児童対象・事前申込要・当日南海北野田駅よりスクールバス運行)
・1次入試A日程を優先。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
近畿大学附属中  〒578−0944 東大阪市若江西新町5−3−1
  TEL  (06)6722−2830
  FAX  (06)6722−1430
當仲 將宏
HPアドレス http://www.kindai-fuzoku.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
前期
医薬進学 25名
英数特進 55名
英数標準 100名
後期
医薬進学 15名
英数特進 25名
英数標準 20名
前期
1/14〜1/28
(窓口9〜16時 
1/28は12時迄)
郵送1/24消印有効)

後期
1/14〜1/31
(窓口9〜16時
1/31は12時迄)
前期 1/29

後期 2/1 
前期・後期共通
 算数  60分 120点
 国語  60分 120点
 理科  40分 80点
 社会  40分 80点
      計 400点 
前期 1/30

後期 2/2
9/22 運動会
11/3 文化祭
入試説明会 受験生に向けて その他
10/6,11/10 10〜
   本校体育館
 本校の教育活動は,建学の精神を表す「人に愛される人,信頼される人,尊敬される人になろう」という校訓に基づいて実践されています。学力向上は言うまでもありませんが,明るく・伸び伸びとした人間性や心の教育にも取り組んでいます。平成14年度より,医薬進学・英数特進・英数標準のコース別募集を開始しました。より明確な目標を定めた教育活動を実施しています。また,5年生より理工学部進学クラスを新設し,近畿大学理工学部への無試験入試が可能となりました。 10/6 11〜
オープンスクール
  (入試説明会後)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪青凌中学校  〒569−0021 高槻市前島3−2−1
  TEL  (0726)69−5924
  FAX  (0726)69−0250
内山 万千雄
HPアドレス  http://www.ouhs.ac.jp/seiryo/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 70名

A日程 50名
B日程 20名
A日程
1/20〜1/28

B日程
1/20〜2/1
(本校窓口のみ)
A日程
1/29

B日程
2/2
A・B日程共通
 (4科型か2科型を選択)

4科型
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理・社50分 各50点
       計 300点
2科型
 算数  50分 150点
 国語  50分 150点
      計  300点
 面接 有(保護者同伴)
 専願優先 有
A日程
1/29

B日程
2/2
 9/22 文化発表会      (事前申込要)
 9/30 体育大会
      (見学不可) 
入試説明会 受験生に向けて その他
7/13,11/9 14〜
12/7 10〜
(学校見学・個別相談有)

(tel/faxにて申込要)
 一クラス30名の理想的クラス編成のもと,学習・生活両面を保護者と手を携えて育てます。基礎学力の定着は勿論,21世紀の国際社会に対応できる英語教育に重点をおき,英語にふれ,学ぶ時間は海外研修や英語合宿等の行事を含めると1年次245時間,2年次345時間,3年次は580時間と公立中学校(約140時間)を大きく凌ぐ時間数を確保し,英語に強い青凌中学生を育成します。併設の大阪青凌高校へ進学し,国公立大学や関関同立等難関大学への進学を勝ち取ります。中高ともに国際交流にも積極的で,カナダ,オーストラリア,ニュージーランドへの研修も毎年実施しています。 9/15
オープンキャンパス10時〜実施
(9/12まで要予約)
・学校見学は随時可
・説明会時スクールバスあり。
・A日程受験者は第一志望と考え,合格基準点が他日程よりも30点有利に。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
四天王寺羽曳丘  〒583−0868 羽曳野市学園前3−1−1
  TEL  (0729)56−6000
  FAX  (0729)56−4822
福原 辰英
HPアドレス http://www.shitennoji.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 100名

1次 80名
2次 20名
文理コース 2クラス
特進コース 1クラス
1次 
1/21〜1/26

2次
1/21〜1/31朝迄
1次 1/29

2次 1/31
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 30分  50点
 社会 30分  50点
     計  300点
 面接 有 
1次 1/30

2次 2/1
9/22 敬田祭
    (見学可能)  
入試説明会 受験生に向けて その他
9/8,10/13,11/17
14〜 本校講堂
 
 6年間の効率的な指導計画に基づき,生徒一人一人の適性・能力を熟知した教員が熱心に指導することにより,生徒の能力を最大限まで伸長させます。文理コースと特進コースがあり,文理コースは主に有名私立大学への現役合格を目指します。特進コースは国公立・有名私立大学への現役合格を目指し,放課後には演習授業を設定しています。2つのコースとも,高校2年生より,文系理系を選択させ,適性能力に応じた進路指導を行います。 10/13 14時〜16時
体験学習会
(6年生コース・5年生コース)
・特進コースから文理コースへの回し合格あり


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
四天王寺中学校  〒543−0051 大阪市天王寺区四天王寺1−11−73
  TEL  (06)6772−6201
  FAX  (06)6773−4113
  梶野 行淳
HPアドレス http://www.shitennoji.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子270名

標準コース135名
英数コース135名
 
 1/16〜1/22
(日曜日を除く9〜16時
・土曜 〜正午)
1/29,30 算数A 50分 100点
算数B 50分 100点
国語A 50分 100点
国語B 50分 100点
理科  50分 100点
社会  50分 100点
      計  600点
面接 (受験生のみグループ)
専願優先 有
2/1   
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者・生徒対象
10/5・11/16 14:00〜
   本校講堂「和光館」
・沿革・教育方針など
 大正11年に聖徳太子1300年御忌記念事業として創設され,今年で創立80周年を迎えた。
聖徳太子の『和のご精神』を基とする全人教育を通して円満で深い人間性を備えた信念のある女性の育成・将来希望する世界に力強く雄飛し得る学力の養成・個性を充分伸長できる教育を目指して努力を重ねている。
・中学における標準・英数コースについて
 全人教育を通して,それぞれの目標を達成するために,いずれも同様のカリキュラムで教育内容も充実している。中学2年生への進級時に,学力等を総合的に判断して標準コースから1クラス相当数英数コースへ変更できる。又,高校進学時には入試を課さない。平成14年度より四天王寺中学生は,高校進学時には原則として英数コースに進学できるようになりました。
  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大谷中学校  〒545−0041 大阪市阿倍野区共立通2−8−4
  TEL  (06)6661−0385
  FAX  (06)6652−1744
左藤 恵
HPアドレス http://www.osk-ohtani.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子約290名

標準 43名×4
特進 40名×2
医進 35名×1
1次
1/10〜1/27

2次
1/10〜1/30
(窓口のみ9〜16時1/30のみ17:30迄) 
1次 1/29

2次 1/31 
標準・特進
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
      計 200点
 面接 有
医進
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
 理科 40分  50点
      計 250点
 面接 有
1次 1/30

2次 2/4 
9/21,22 文化祭 
9/26 体育大会
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
10/9 (事前申込要・駐車場無)
保護者対象
10/19,11/30 14:30〜  (申込不要・駐車場無)
 次の時代社会で働く人を生み育てる女性にこそ学問が大切だとの信念で93年前に,浄土真宗の一僧侶が御堂筋の一角に大谷裁縫女学校を設立しました。その後時代とともに女性の社会参加も進み,勉強の仕方もずいぶん変わってきました。高度な理系進学のための医進コース,難関私大国立大学進学の特進コース及び,標準Uコース,難関私立大学への標準コース等に分かれて勉強します。全員が6年一貫教育ですから大変に家族的な雰囲気でいろいろと楽しい行事が数多くあります。朝礼の合掌で始まり終礼の合掌で終わる学校生活は報恩感の心でささえられています。 ・1次・2次ともに
第一志望→第二志望
A 医進→特進
B 特進→標準 
として受験可
(医進→標準は不可)
・Aにおいて医進コース判定不可の場合算国2科で得進の判定を行う。
・Bで特進判定不可の場合,その得点から4〜6点のハンデをつけ標準の判定を行う。
・教科ごとの最低基準点はなし。
・1次試験で標準を確保し2次試験で特進受験可能。 
・1次試験で特進を確保し2次試験で医進受験可能。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪女学院中学  〒540−0004 大阪市中央区玉造2−26−54
  TEL  (06)6761−4451
  FAX  (06)6761−3354
好田 豊作
HPアドレス http://www.osaka-jogakuin.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 210名  A・B日程共通
1/14〜20
(9時〜16時 本校事務室土日祝日除く)
A日程
1/30

 B日程
2/1 
A日程
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  40分  80点
 社会  40分  80点
      計   360点
B日程
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
      計   200点
A日程
1/31

B日程
2/2
 
入試説明会 受験生に向けて その他
児童・保護者対象
10/5,11/16 10〜
 本校ヘールチャペル
 大阪女学院は1884年創立以来かわることなく,「キリスト教に基づく教育をめざし,神を畏れ,真理を追求し,愛と奉仕の精神で,社会に貢献する女性を育成する」ことを建学の目的としています。本校では,従来から,コンパクトな授業時間で,基礎学力の充実と進路実現のための実力養成をはかってきました。週5日制の中で学校行事を大切にしつつ,将来に活かせる学力修得を目指します。戦争で全焼した校舎の再建と同時に,校庭の植樹が進められ,現在では都心とは思えないような潤いのある空間が広がります。一人一人の個性や感性を育む場にふさわしいキャンパスをご自身で是非お確かめ下さい。 ・募集要項は,10/5以降の発送。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
プール学院中学  〒544−0033 大阪市生野区勝山北1−19−31
  TEL  (06)6741−7005
  FAX  (06)6731−2431
植下 五郎
HPアドレス http://www.poole.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 205名
1次 
1/15〜1/27

2次
1/23〜/30

(9時〜16:30・土日を除く)
1次 1/29

2次 1/31
1次
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  30分  50点
 社会  30分  50点
      計  300点
 面接 有(専願のみ)
 専願優先 有
2次
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
      計  200点
 面接 有(合格発表後) 
1次
1/30
(専願 手渡し
併願 郵送)

2次
2/1
9/21 文化祭
(公開・非公開未定,中・高等学校共催)
11/8 体育祭
      (非公開)

12/20 クリスマス礼拝
      (非公開)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/4 13:30〜 本学院内
(事前申込要・電話又はFAX申込)
保護者対象
10/12 13〜
11/9  10〜 本学院内
(事前連絡不要,上履き不要)
 創立以来122年が経過,一貫してキリスト教精神に根ざして人間を育てる教育を行ってきています。一人一人に与えられた生命や才能,資質を尊重して,最大限に伸ばす事が出来るように努めます。また,知的に豊かであることは勿論ですが,「明るい」,「落ち着いた」,「真実が見える」生徒に育ち,何でも積極的に取り組む姿勢をもって入学されることを願っています。 9/28 13〜
    体験入学会
(事前連絡要・所属塾を通じるか,単独連絡)
・説明会後校舎見学あり。
・2次試験詳細は10月以降学校に問い合わせのこと。
・学校説明会後後者見学有。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
帝塚山学院中  〒558−0053 大阪市住吉区帝塚山中3−10−51
  TEL  (06)6672−1153
  FAX  (06)6672−1155
山本 三郎
HPアドレス http://www.tezukayama.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
1次 女子 240名
(内部進学70名含む)
外部募集

T型(特進)約50名
U型(標準)約120名
2次 若干名
 1次
1/22〜1/28

2次
1/22〜1/31
1次 1/29

2次 2/1
1次・2次共通
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
       計 200点
 面接 有  
1次 1/30

2次 2/2
9/19 文化祭T部
     (さやかホール)
9/22 文化祭U部
     (本学院)
11/3 体育祭(本学院)
入試説明会 受験生に向けて その他
9/28,10/26,11/30
14〜本校多目的ホール
(事前申込不要)
 本校は1917年の創立以来,自由と自立の精神を重んじ,生徒一人ひとりの個性を尊重しつつ,知性・個性・健康を兼ね備えた品格ある女性の育成を目指してきた。21世紀の新しい教育理念として「高い志・豊かな感性・他への思いやり」を掲げ,その実現に向けての実践に取り組んでいる。T型(特進コース)は,将来の進学を意識したハイレベルな学習を展開し,U型(標準コース)は,情操豊かで国際社会で活躍できる人材の育成を目指している。このコースは高等学校のT型・U型に連動し,6年一貫の学習システムが確立している。 7/13 9:30〜
オープンキャンパス
(事前申込必要)

・受験希望者は見学可能(事前申込後見学)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
梅花中学校  〒560−0011 豊中市上野西1−5−30
  TEL  (06)6852−0001
  FAX  (06)6852−0151
三村 正美
HPアドレス http://www.baika-jh.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 105名

1次
(総合50名 特進25名)
2次
(総合20名 特進10名)
1次
1/20〜1/27

2次
1/20〜2/2
(9〜16 1/26は除く。
2/2は8:30迄)
1次 1/29

2次 2/2 
1次・2次共通
 算数 45分 100点
 国語 45分 100点
以下 特進のみ
 理科 45分  50点
 社会 45分  50点
 特進4科 計300点
 総合2科 計200点
 面接 有(両コース共)
1次 1/30

2次 2/4
9/21 文化祭
12/14
 クリスマス・ページェント
(受験予定者・保護者は見学可受付で申し出のこと。) 
入試説明会 受験生に向けて その他
9/28,10/26,11/30
       10〜
 本校は,1878年にキリスト教主義の女学校として,女性の自立を目指すとともに,教養高く,情操豊かな女性の育成を目標に創立されました。創立以来,英語教育に力を入れ,生きた英語教育を実践していることに定評があります。特進コースは,中学入学時から外部の難関大学(文系・理系)を目指すことを目標とします。総合コースは将来,各自が目指す進路に十分対応できるよう基礎を固めることを主眼に情操教育にも力を入れます。両コースとも,コースの目的や生徒の実態に応じて,習熟度別授業を取り入れ,生徒の学力を高める工夫をしています。
 梅花中学校の卒業生は,原則として梅花高等学校へ全員進学できます。高等学校も特進コースと総合コースの2コース制。特進コースは,2年生から国公立文系,難関私立文系(外国語コース)と理系(理学,薬学,歯学,農学,看護・医療系大学をめざす)の3つに分かれ,希望する進路に応じて必要な教科を選択できるようにしています。総合コースは併設の女子大学,短期大学への学内推薦による進学,指定校推薦による有名私立大学への進学,芸術系(音楽,美術)など実技を伴う大学への進学など多岐にわたる進路希望に対応する指導を行います。
11/9 8:40〜
一日入学
(小5,6年生女子対象。事前申込要)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪薫英女学院  〒566−8501 摂津市正雀1−4−1
  TEL  (06)6381−5381
  FAX  (06)6317−3212
重森 治 
HPアドレス http://www.kun-ei-j.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 80名以内
(40名2クラス)
各日程とも
1/7〜
入試日前日まで
A 1/29

B 1/30

C 未定 
A・B・C共通
(4科型・2科型を選択)
4科型
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理・社 60分 各50点
      計   300点
2科型
 算数  50分 150点
 国語  50分 150点
       計  300点
 面接 有(保護者同伴
A 1/29

B 1/30

C 2/1 
9/21,22 文化祭
(事前申込不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
7/20,9/29,10/26 
11/23,12/8  10時〜
学園大ホールにて
 本校は,「ひとりで勉強しない」を合言葉に,友情や自立を育てることから学力づくりをしています。6年間を一緒に過ごす仲間との出会い,中・高6年間の系統的な学習,クラブや行事に思い切り打ち込める時間が,薫英にはあります。仲間とともに学び,たくさんの感動体験をしながら,進学にも人間的にも大きな成果をあげることをめざします。
 特に本校の英語教育は全国でもトップレベルの質と内容です。聞けて話せる英語を目標に,独自のコミュニカティブの手法により,英語と出会う中学校段階から優れた英語力を身につけます。さらにはカリキュラムに組み込まれた高1段階での海外留学により,英語を使いこなせる実力を養成。英語検定準一級についても,多くの合格者を出しています。(H13年度実績 準一級16名 二級167名取得)
・入試説明会時に体験授業を兼ねる
・11/9 9〜 
 プレテスト実施
  (事前申込のこと)
・説明会時,生徒達による質問コーナー(ブース)有。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
相愛中学校  〒541−0053 大阪市中央区本町4−1−23
  TEL  (06)6262−0621
  FAX  (06)6262−0534
安井 俊明
HPアドレス http://www.soai.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 約90名
(特進進学コース約20名)
A日程 約80名
B日程 約10名
A日程
1/21〜27
B日程
1/27〜2/1
(本学窓口のみ)
A日程 1/29

B日程 2/2 
A,B共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
      計 200点
 面接 有(生徒のみ)
A日程 1/30

B日程 2/3
9/22 文化祭
(見学可・事前申込不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
10/10 13〜
  (事前申込要)
保護者対象
10/18 13〜
11/2  14:30〜
(事前申込不要)
いずれも本学講堂にて
上履き不要
 相愛学園は,創立されてから114年,ひたすら仏教精神に基づいて,宗教的環境の中で,知性豊かな女子の教育をつづけています。
 相愛の校名は,真に人間らしく生きるために”まさに相敬愛すべし”という理想のあらわれで,21世紀という新しい時代に,清く明るく美しい人間関係を大切に,幸福な人生と社会をめざす女性が育つよう全人教育が行われています。
 相愛学園を希望されるみなさん,青春の厳しさをのりこえ,あなたの輝かしい未来に大きくはばたかれることを期待しています。
11/16 15〜
  学校見学会
   (事前申込不要)
・学校見学は上記以外も随時可能。
・特進進学コース以外は人数枠なし。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
樟蔭中学校  〒577−8550 東大阪市菱屋西4−2−26
  TEL  (06)6723−8185
  FAX  (06)6723−8881
片岡 卓三
HPアドレス http://www.osaka-shoingakuen.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 160名

総合 120名
特進  40名
前期
1/15〜1/25

後期
1/15〜1/31
(9〜16時・1/31は〜12:40)
前期 1/29

後期 1/31
特進(前期・後期共通)
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  30分  50点
 社会  30分  50点
      計  300点
総合
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
      計  200点
前期 1/30

後期 2/4
 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/19,11/16
   10〜 本校会館にて
(校内案内後,個別相談有)
 

9/7 14:30〜
オープンスクール
・特進コース志願者は総合コースへの第2志望希望可。
 


戻る


学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
聖母女学院中  〒572−8531 寝屋川市美井町18−10
  TEL  (072)831−1381
  FAX  (072)831−5610
片岡 玉江
HPアドレス http://www.seibojogakuin-h.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 約80名

前期A 約50名
前期B 約20名
後期 約10名
前期A
1/14〜1/28

前期B
1/14〜1/30

後期
1/14〜1/17,
1/30〜2/4
前期A
1/29

前期B
1/31

後期
2/5
前期A
(2科目・3科目(理・社選択)・4科目)のいずれかを選択
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  50分 100点
 社会  50分 100点
      計  400点
 面接 有(保護者同伴)
前期B
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
 理科  50分 100点
       計 300点
後期 
 算数  50分 100点
 国語  50分 100点
      計  200点 
前期A
1/30

前期B
 2/1

後期
 2/6 
 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/5,10/30,11/16,12/7 10〜
 いずれも本校にて
 本学院では,キリストの教えである「愛」の精神を基礎とした人間教育と進路の保障を教育の基本方針としています。創立以来「従順と純潔」をモットーとし,自分をよく知り,他者のいたみを知ることによって,絶えず自己の能力を磨きつつすすんで周囲の人々と手を取り合って共に生きていくことの出来る生徒の育成を目指しています。また,生徒一人一人の個性を大切にした心のかよったきめ細かな教育によって,生徒の持つ可能性を伸ばし,多様な進路に対応しています。
 新しい学習指導体制として2002年度より,中高6年間を2年ずつに分けた3ブロック制を導入しました。中学1・2年では基礎学力育成に力を注ぎます。理解度に差の出やすい英語や数学では,クラスを分割した少人数での授業や,グレード別クラス編成による授業を実施しています。また補習授業等のきめ細やかな指導を強化するなど,基礎・基本を充分身につけることに重点を置いています。学力増進を図る中学3年・高校1年では「総合」,「留学アシスト」,「英語」,「理数」の各コース,最終的な学力充実期の高校2・3年では「総合」,「英語」,「理数」の3コースに分かれ,それぞれの進路実現にむけて目標のある学習への取り組みを実現します。
・試験開始より25分以上遅刻者は受験資格を失う。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
城星学園中学校  〒540−0004 大阪市中央区玉造2−23−26
  TEL  (06)6941−5977
  FAX  (06)6944−2662
夏見 隆晴
HPアドレス http://www.josei.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
外部女子 約80名
特進コース 約25名
普通コース 約55名

A日程 約55名
B日程 約15名
C日程 約10名
A日程
1/20〜1/28
B日程
1/20〜1/30
C日程
1/20〜2/1
(いずれも9〜16時
最終日は12時〆切

1/25は受付無)
A日程 1/29

B日程 1/31

C日程 2/2
A・B・C共通
 算数  60分 100点
 国語  60分 100点
      計  200点
 面接  有 
A日程 1/30

B日程 2/1

C日程 2/3
11/3 10〜
大バザー
(どなたでも入場可能)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/20 10:30〜
(9/17迄に事前申込要)
保護者・児童対象
10/5,26,11/30 
      10:30〜
12/21  10〜
      本校にて 
 事前連絡・上履きともに不要
 
7/13 9〜
体験学習(6年生対象)
7/10迄に申込要
(電話・FAX等にて)

・途中コースの変更を認める場合あり。特進と普通の併願可。ハンディなしのまわし合格あり。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
大阪信愛女学院  〒536−8585 大阪市城東区古市2−7−30
  TEL  (06)6939−4391
  FAX  (06)6939−4587
縄田 、子
HPアドレス http://www.osaka-shinai.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
1次 
文理コース 60名
総合コース 60名
(内部進学者含む)

2次
文理・総合ともに
若干名 
1次
1/21〜1/27
(9〜16時・学院正面玄関)
2次
1/30〜2/1
1次
1/29

2次
 2/2 
1次
文理・総合共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 30分 50点
 社会 30分 50点
    計  300点
 面接 有(保護者同伴)
 専願優先 有
2次 
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計 200点
 面接 有(保護者同伴)
 専願優先 有
1次
1/31

2次
 2/3 
11/3 文化祭
(事前申込不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/7 10:30〜
 本学院AVホール
(事前申込不要)
保護者対象
10/12,11/9 14〜
本学院マリアンホール
(事前申込不要・児童同伴可)
 本校は,カトリック精神に基づく人生観をもたせ,女性としての豊かな心を養うと共に,物事を正しく判断して行動し,すすんで社会に奉仕する明朗で健康な女性を育てることを目標としています。この目標を実現するために6年一貫教育を行い,「わかる授業」「楽しい授業」をモットーに知性をみがき個性を豊かに成長させることをねらいとしています。本校では国際的視野を養わせるために英語教育を重視しています。また,特色ある授業としては,豊かな情操を養うための宗教行事や書道,全校合奏をとり入れた音楽授業があります。 ・学校見学は随時可能。

戻る