学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
灘中学校  〒658−0082 神戸市東灘区魚崎北町8−5−1
  TEL  (078)411−7234
  FAX  (078)441−2885
河合 善造
HPアドレス http://www.kcc.zaq.ne.jp/nada-h/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 180名 1/6〜1/16

(郵送のみ・消印有効)
1/29,30 算数   分 200点
国語   分 200点
理科   分 100点
      計 500点
1/31 9/29 体育祭
       (見学可)
入試説明会 受験生に向けて その他
10/11,12  10〜
11/9 13〜  
 入学と同時に,各教科の教員が6〜7人で担任団を組み,卒業まで持ち上がっていく担任持ち上がり制を採ることにより,6カ年を見通したカリキュラムが可能となります。長期の見通しの中で育むことのできる,しなやかで深い思考力を身につけることを目指しています。入学から卒業まで担任団が持ち上がることによって,一人ひとりの生徒とより深く接することができます。勉強面でも生活面でも,一律ではなくその生徒に合わせた指導を行っています。
 自由な校風の下,生徒の個性と自主性を尊重し,校則も設けていません。クラブ活動は極めて活発で,全校生徒の8〜9割が参加,自主的に運営されています。
 自主,自立性に富み,旺盛な好奇心をもつ諸君の入学を待っています。
学校見学は随時可能  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
甲陽学院中学校  〒662−0955  西宮市中葭原町2−15
  TEL  (0798)33−5012
  FAX  (0798)33−6010
石川 義明
HPアドレス http://www.koyo.ac.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子165名 1/8〜1/15
(郵送のみ・消印有効)
1/29,30 算数 55分 100点×2
国語 55分 100点×2
理科 55分 100点
     計  500点
1/31 6/14 体育祭
11/3 音楽と展覧の会 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/18,19 13〜
11/16    10〜
(いずれも本校講堂)
 甲陽学院では,自分の進むべき道を自分で考え,決定していける人になってもらえるように指導していきます。そのために,校則などもない,自由な環境作りに全力をあげています。クラブ活動も盛んです。勉学の方面でも進度ははやいですが,つまずいたときや行きづまったときなどは,場合によっては個別指導も含めて,理解できるまで丁寧に指導します。
 受験を目指している人は,どの教科も手で書く練習を欠かさず,特に,算数では途中の過程も示せるように,理科では実験観察図などにも習熟しておいてください。
入試説明会終了後学校見学可能。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
六甲中学校  〒657−0015  神戸市灘区篠原伯母野山町2−4−1
  TEL  (078)871−4161
  FAX  (078)871−4688
濱崎 宗一
HPアドレス  http://www.rokko.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
 男子 192名

A日程 約150名
B日程 約 40名
 A,B共通
1/6〜1/10(郵送)
1/11のみ持参可

(ただし,A日程に出願した者でB日程に出願する者は2/1持参可)
A日程
1/29

B日程
 2/3 
A日程
 算数 60分 150点
 国語 60分 150点
 理科 50分 100点
 社会 50分 100点
      計 500点
B日程
 算数 60分 150点
 国語 50分 120点
 作文 40分  30点
      計 300点
A日程
1/31

B日程
 2/6 
9/21,22 文化祭
(見学可・事前申込不要
 駐車場無し)
 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/10,11/9
 10:20〜 本校講堂
   (事前申込不要)
   (駐車場無)
 本校は,カトリック世界観に基づき,永遠なるものを探求し,将来,社会に奉仕することのできる人材の養成を目標にしています。勉強面では高度の学力養成,日常生活面では,規律・礼儀・清潔・勤労・奉仕の精神の陶治・育成を目指しています。生徒たちは明朗快活に学校生活を送っています。勉学以外のすべての学校生活に対して,規律をもって活動できる生徒に来てほしいです。また勉学に関しては,自主的にバランスよく学習できる生徒を期待します。  ・入試説明会の後,校内見学あり


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
滝川中学校  〒654−0007  神戸市須磨区宝田町2−1−1
  TEL  (078)732−1625
  FAX  (078)732−7391
新原 明
HPアドレス http://www.takigawa.ac.jp/   携帯電話サイト http://www.takigawa.ac.jp/i/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子160名
A(進学)コース80名
(前期のみ)
B(特進)コース80名
(前期30名・後期50名)
前期 
1/20〜1/28
後期 
1/20〜1/30
(9〜16時・土日除・
1/30のみ〜19時)
 
前期 1/29

 後期 1/31 
前期・後期共通
 算数 60分 150点
 国語 60分 150点
 理科 40分 100点

      計 400点
前期 1/30

 後期 2/1 
9/28〜29 学園祭
     (来校自由)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象 7/13 10〜
     本校図書館
保護者対象
10/5 10〜 
    姫路市民会館
10/12 10〜
    神戸東急イン
10/19 10〜 
    加古川プラザホテル
10/26 10〜
    グリ-ンヒルホテル明石
11/2,16,30 14〜
    本校講堂
 本校は歴史に縁の深い須磨にあり,年中緑に囲まれた環境抜群の立地である。公共交通機関の山陽,阪神,神戸市営地下鉄の板宿駅から徒歩5分で行ける。生徒たちは東は大阪から,西は姫路方面から通学している。今年4月に新校舎が完成し,9月には全てのリニューアルが終わる。平成14年度の大学入試結果は国公立大130名,関関同立275名,早慶38名,私立大合計668名であった。今年で創立84年であるが,滝川中・高等学校の生徒として誇りと気風を受け継いでくれる生徒を希望している。  


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
関西学院中学部  〒662−8501 西宮市上ヶ原一番町1−155
  TEL  (0798)51−0988
  FAX  (0798)51−0892
廣山 義章
HPアドレス http://www.kwansei.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 約180名

A方式 約140名
(帰国生若干名を含む)
B方式 約40名 
 A,B共通

1/7〜1/17
A方式
1/29,30

B方式
2/3 
A方式
 算数50分 100点×2
 国語45分 100点×2
 理科45分 100点
      計 500点
 体力テスト 有
面接     有
B方式
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
      計  200点
 面接  有 
A方式
1/31

B方式
2/4

  
11/4 文化祭
(見学可)
入試説明会 受験生に向けて その他
10/18,19,11/16  関西学院は,”Mastery For Service”(奉仕のための練達)のスクールモットーのもと,キリスト教主義による中・高・大・大学院の一貫した人間教育を行っています。キリスト教,読書,英語,体育,情操を教育の五本柱とし,学力,体力,精神を鍛え,個性や才能を伸ばします。特色ある教育は必須授業5日制で土曜日は自由研究・選択講座。ビッグブラウザ−システムによる大学生のキャンプリーダー,クラブコーチや,ハウス制による上級生が下級生を指導する,関学ファミリーズモラルの確立。キャンプ等豊かな学校行事など多くの体験学習を行います。 A方式のみ帰国生入試実施


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
淳心学院中学校  〒670−0012  姫路市本町68
  TEL  (0792)22−3581
  FAX  (0792)22−3587
アントニオ・マルゴット
HPアドレス http://www.junshin.ed.jp (近日公開予定)
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子135名

前期 115名
後期 20名
前期
1/6〜1/15(郵送)

後期
1/6〜1/15(郵送)
1/31,2/1(持参)
前期 1/29

後期 2/4
前期
 算数 50分 120点
 国語 50分 120点
 理科 40分  80点

 社会 40分  80点
      計 400点
後期
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 作文 50分  50点

     計  250点
前期 1/30

後期 2/5
9/15 
 文化祭(淳心祭)
(公開・事前申込不要)
 
10/24,25
 秋季スポーツデー
      本校(非公開)
入試説明会 受験生に向けて その他
10/26 10〜
11/16 13:30〜
本校別館3Fホール
※上履き持参のこと
  ・入試要項は9月中旬頃より事務室にて配布予定。
・2回目説明会にて合格体験談・学校案内を予定。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
甲南中学校  〒659−0096  芦屋市山手町31−3
  TEL  (0797)31−0551
  FAX  (0797)31−7458
樋口 英雄
HPアドレス http://www.hs.konan-u.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 約140名

T期 約100名
a方式 約100名
b方式  若干名

U期 約40名
T期・U期共通
1/8〜1/20
(郵送(簡易書留)のみ・
消印有効)
T期 1/29

U期 1/31
T期 a方式
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 50分  50点

      計 250点
 専願 優遇
T期 b方式
 作文 50分
 面接 有
 専願のみ
U期
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 
     計 200点
 専願 優遇
T期 1/30

U期 2/1
9/25 体育祭
11/3 文化祭 
入試説明会 受験生に向けて その他
9/26,10/26 9:30〜
11/16 13:30〜 
     本校講堂にて
(事前申込不要・駐車場無し)
 旧制7年制高等学校の伝統を受け継ぎ,徳体知のバランスのとれた人物の育成を目標に中高一貫教育を推し進めています。生徒たちは人格形成に大切な6年間を充実した施設設備とゆとりある環境で勉学に部活に打ち込み,個性と能力を磨き「世界に通用する紳士たれ」を合言葉に「より良い自分創り」を目指します。中学で正しい学習の姿勢・基礎学力を養い,高校では各自の適性に合ったコースで学びます。なお,どのコースからも,甲南大学への推薦権を留保して,他大学を受験することができます。
 また来年度から,中学T期にb方式入試を新設します。「甲南に入学する意志」「入学してからの目的」を明確に持っている人で,甲南中学校を専願で受験し,小学校時代に所定の成績を修め,児童会の「会長」または「副会長」を務めた人か,スポーツ・文化芸術の面で,特に優れた成績を残した人を対象とし,作文と面接とで,合否を決定します。
・入試説明会時体験授業を行います。
・T期b方式の出願資格
・専願で受験し,小学校5,6年の3段階評定の平均が2.5以上であること。

 下記@かAを満たしている者
@5,6年次に児童会の会長または副会長を務めた者。
Aスポーツ・文化芸術の面で,特に優れた成果を残した者。

 資格確認日(1/6,7)前までに必ず教務部まで連絡のこと。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
三田学園中学校  〒669−1535  三田市南が丘2−13−65
  TEL  (0795)64−2291
  FAX  (0795)64−3130
山口 義雄
HPアドレス http://www.onyx.dti.ne.jp/~sanda-ga/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子 約250名 1/17〜1/24
(平日9〜16時・土曜〜13時・日曜除く)
1/29,30 算数 50分 100点
国語 50分 100点
理科 50分 100点
社会 50分 100点
     計  400点
 
1/31 9/15 体育大会
11/3 文化祭
     (事前申込不要)
入試説明会 受験生に向けて その他
9/20 14〜
    宝塚ホテル
    (シルバーの間)
10/5,11/16 14〜
   本校小寺ホール
    (事前申込不要)
 「質実剛健・親愛包容」自分自身には厳しく,他人に対しては優しくあれとの心構えを説いたものです。校祖,小寺謙吉先生が「知育,体育と併せて生徒の徳性の涵養を主とする教育」をめざし,明治45年郷里三田に学校を創設された時からの建学の精神です。
 自然を多く残す校地17万平方メートル,甲子園球場が約5つ入る広さのなか,各施設が独立して点在,雄大かつ閑静な教育環境を誇っています。
 他校には見られない文化部12・運動部18の30クラブには,生徒の約70〜80%が参加,活動に励む若人の姿は,見ていてたいへんすがすがしいものです。勉強面だけでなく,学校行事・クラブ活動などに積極的に取り組み,体力と集中力を養い,先輩や友人達との交流のなか生涯続く友情を育むとともに,自分の将来を自ら切り開いていく力を養っていきます。 
・平成15年度入試用学校要領・入試要項は9/1頃配布予定。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
報徳学園中学校  〒663−8003  西宮市上大市5−28−19
  TEL  (0798)51−3021
  FAX  (0798)53−6332
位田 隆久
HPアドレス http://hotoku.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男子160名

U進 約40名
(1次・2次AB合わせて)

T進 約120名
(1次 約80名
2次AB 約40名)
1次
窓口 1/20〜1/28
(平日9〜16・土日除く)
郵送 1/20〜1/28(必着)

2次A
窓口 1/20〜1/31
(平日9〜16・土日除く・
1/31は8:00〜8:30)
郵送 1/20〜1/30(必着)

2次B
窓口 1/31〜2/4
1/31 9〜16
2/1 9〜12
2/3 9〜16
2/4 8〜8:30
郵送 1/20〜2/3(必着)
1次 1/29

2次A 1/31

2次B 2/4
U進(1次,2次A,B)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 40分  50点
     計  250点

T進(1次)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 40分  50点
     計  250点
T進(2次A,B)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計  200点
1次 1/30

2次A 2/1

2次B 2/5
10/27 学園祭
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/17 10:30〜

保護者対象
10/12,11/9
  10:30〜

 いずれも本学講堂
 報徳学園中学校・高等学校は今年で創立91周年。「徳を持って徳に報いる」を教育の根幹としています。平成10年度から2期制がスタート。授業は月曜から金曜の5日制。第2・4土曜は休日。それ以外の土曜は,行事日となっています。その結果,年間の授業時間を大幅に拡大しました。めりはりのきいた楽しく学べる環境をつくりあげています。中学2年のイギリス語学研修(希望者)などの国際交流プログラムやクラブ活動を通して,より充実した学園生活を過ごしています。
 勉学・クラブ活動ともに頑張る生徒諸君を待っています。
・U進は難関国公立大学を目指すクラス,T進は国公立大学・有名私立大学を目指すクラス。
・U進・T進は一部別問題。U進はT進のまわし合格あり。
・出願書類郵送の場合願書到着の日時によっては,受験票をそのまま窓口で預かる場合あり。
・学校説明会時学校見学を実施。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
白陵中学校  〒676−0827  高砂市阿弥陀町阿弥陀2260
  TEL  (0794)47−1675
  FAX  (0794)47−1677
浅江 季典
HPアドレス  
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
前期 男女140名
後期 若干名
    (男子のみ)
前期 1/8〜1/20
(郵送のみ,必着)

後期 未定
前期 1/29

後期 2/5
前期
 算数 90分 100点
 国語 60分 100点
 理科 60分 100点
     計  300点
後期
 算数 60分 100点
 国語 60分 100点
 理科 60分 100点
     計  300点
 
前期 1/30

後期 2/6 
9/8 文化祭
9/15 運動会
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/26,27 10時〜

     本校にて
 (26日は公開授業有
)
 国・算・理の入試ですが,かなりの勉強が必要です。本校入試問題をよく研究して十分準備しておいてください。   


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
神大附属明石中  〒673−0878  明石市山下町3−4
  TEL  (078)911−3631
  FAX  (078)914−8147
 
HPアドレス  
2002年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
           
入試説明会 受験生に向けて その他
 
 
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
雲雀丘学園中  〒665−0805  宝塚市雲雀丘4−2−1
  TEL  (0727)59−1300
  FAX  (0727)55−4610
安田 泰弘
HPアドレス http://www.hibari.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 160名

1次 約130名
2次 約30名
(内部進学者含) 
1次
1/8〜1/10,
1/14〜1/21(窓口)
1/8〜1/21(郵送必着)
2次
1/8〜1/10,
1/14〜1/24,
1/27〜2/2(窓口)
1/8〜1/29(郵送必着)
1次 1/29

2次 2/3
1次・2次共通
 算数 60分 100点
 国語 50分 100点
 理科 50分 100点
     計  300点

 面接 有(生徒のみ) 
 1次 1/30

2次 2/4
  
入試説明会 受験生に向けて その他
児童・保護者対象
10/5 13〜(学校見学有)
10/29 11〜  
 (9:45〜授業見学可能)
 中学3年間は,「主体的・自律的に行動するための基本となる資質や能力」を身につけていく上で,最も重要な時期です。
 1・2年次は「学力」の面でも,将来に対する夢や目標の面でも未分化な状態です。このような時期に,入学時より競争的な制度を取り入れることによって,弊害を生じさせるより,むしろ,基礎・基本をしっかり学習し,「わかる喜び」「学ぶ楽しさ」を身につけさせ,「もっと深く知りたいという意欲」を芽生えさせてやりたい─そのためにも,初めて学ぶ英語の授業は1年次に,授業理解度に差のつきやすい数学の授業は2年次に,それぞれ少人数クラス編成(クラスを半分に分ける)を実施し,基礎学習の徹底を図ります。
 さらに高校の内容も入ってくる3年次では,理解度が速く,自分で課題を見つけ追求することができる生徒を「応用」クラスに,まだ目標が明確でなく,ひとつずつ,じっくり順序だてて理解していくことによって伸びる生徒を「標準」クラスに分けます。「標準」クラスでは,引き続き,英語・数学の授業において少人数クラス編成を実施し,習熟度の向上に努めます。また,同じ興味をもつ生徒だけが,クラスの枠を超えて集い,お互いに高めあう選択制も採り入れています。
 そして,高校1年次では,「応用」クラスが応用T類へ,「標準」クラスがT類Aへ─新しい「類」へと発展し,高校3年生の前半までに,中学・高校で学習するすべての内容を終了,あとは受験演習など自分の将来の進路に向けての学習を行います。
 このように,私たちは,6年間のプロセスの中で,中学3年間を最も重要な時期ととらえ,きめ細かく,生徒一人ひとりの学習状況に対応させています。 
   


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
仁川学園中学校  〒662−0812  西宮市甲東園2−13−9
  TEL  (0798)51−3410
  FAX  (0798)51−9394
  
HPアドレス http://www.int-acc.or.jp/nigawa
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
男女 120名
進学コース 85名
特進コース 35名

1次 
進学・特進 計60名 2次前期・後期
進学・特進 計60名
1次
1/10〜1/25

2次(共通)
1/10〜試験当日まで
(共に平日・土曜9〜16時
日祝除)

1次 1/29

2次前期
1/31

2次後期
2/1
1次
 算数 45分 100点
 国語 45分 100点
 理・社選択
     45分 100点
     計  300点
 面接 有(個人)
2次前期・後期
 算数 45分 100点
 国語 45分 100点
     計  200点

 面接 有(個人)
1次 1/30

2次前期・後期
2/1
  
入試説明会 受験生に向けて その他
9/28 14〜
10/26 10〜
11/30 10〜
 本学院 コルベ講堂にて

   
   


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
啓明学院中学校  〒654−0131  神戸市須磨区横尾9−5−1
  TEL  (078)741−1501
  FAX  (078)741−1512
尾崎 八郎
HPアドレス http://wwwkeimei.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
A日程 約60名
(男女各30名)

B日程 約30名
(男女各15名)
A・B日程共通
1/8〜1/18
A日程 1/29

B日程 2/1
 
A日程
 文系  60分 150点
 算理系 60分 150点
 体力テスト
 面接 有(保護者同伴)
B日程
 国語(作文含) 
      60分 150点
 算数  60分 150点
        計 300点
 面接 有(保護者同伴)
A日程 1/30

B日程 2/2  
9/13 体育祭
9/21 文化祭
11/22 文化発表会
12/20
  クリスマス礼拝  
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
10/25 10〜
10/26 10〜
11/22 10〜
 〈5つの柱〉
@キリスト教主義の基づく人間教育。
A聴く。読む。考える。書く。話す。「知」の探求者となる読書教育。
B世界中の人々とコミュニケーションのできる英語教育。
C汗をかく喜びを発見できる保健体育教育。
D感動とインスピレーションを養う芸術教育。
 礼拝を通じて,スクールモットーの「Hands and Hearts are trained to serve.」(奉仕のために心と体を鍛えよ)のおうに,自己中心に生きるのではなく,他人の痛みを思いやれる人間に育ってもらいたいと思います。  
12/24,25 9時〜
 学校見学会(予約不要)
・上記以外の日時fでも事前連絡後校内案内可。

・A,B日程両方出願し,A日程に合格の場合B日程の受験料返金。
・2003年度入試要項は10/25より販売


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
神戸女学院中  〒662−8505  西宮市岡田山4−1
  TEL  (0798)51−8570
  FAX  (0798)51−8572
春名 康範
HPアドレス http://www.kobejogakuin-h.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 約135名 1/9〜1/16
(9〜16時,土日祝除)
1/29,30 算数 50分 120点
国語 50分 120点
理科 45分 100点
社会 45分 100点
体育実技   20点
    計   460点
1/31 9/23 文化祭
入試説明会 受験生に向けて その他
10/31 1:50〜
     (1時開場)
   本学院講堂
      (予約不要)
 自由を尊び,民主的自立の精神をやしない,個性を重んじ,社会に奉仕する教養豊かなキリスト教の精神を実践する女性の育成をめざしています。
 カリキュラムは,中高6年間で考え,英語教育,宗教教育を特に重視し,国際理解と親善につとめています。
 知的探求心のある人はぜひとも受験してください。
11/23 10〜15時
  キャンパス見学会
      (予約不要)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
神戸海星女子中  〒657−0805  神戸市灘区青谷町2−7−1
  TEL  (078)801−5601
  FAX  (078)801−5754
梶川 邦子
HPアドレス http://www.kobekaisei.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
 女子 110名
(海星小からの進学者を除く)
1/8〜1/18
(郵送のみ・消印有効)
1/29  算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
      計 360点
 面接  有
(受験生のみ) 
1/30  9/22 体育祭
(当日受付時申出要)
入試説明会 受験生に向けて その他
10/12,11/9 14〜
いずれも本校講堂
 ☆本校の校風・特色
・「宗教・国際・福祉」を基盤とした全人教育
・授業週5日制の実施(1974年以降)
・定評あるハイレベルな語学教育
・完全中・高一貫を生かした弾力的カリキュラム
・募集要項,願書,学校案内等の配布は9/1以降。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
親和中学校  〒657−0022  神戸市灘区土山町6−1
  TEL  (078)854−3800
  FAX  (078)854−3804
村上 義徳
HPアドレス http://www.kobe-shinwa.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 約315名

A方式 約280名
B方式 約35名 
A,B方式共通
1/9〜1/20
(郵送のみ・消印有効) 
A方式 1/29

B方式 2/1
A方式
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科 50分 100点
 社会 50分 100点
      計  400点

B方式
 算数 70分 100点
 国語 70分 100点
      計  200点
A方式
1/30

B方式
2/2
9/28 体育祭
11/16 音楽祭
(いずれも公開行事
    事前申込不要)
 
入試説明会 受験生に向けて その他
 9/21,10/19,11/9
   10〜 本学講堂
    (事前申込不要)
 本校は,創立以来,誠実と忍耐と思いやりの心を大切に,中・高六ヵ年のびのびとした学園生活の中で,学力と豊かな人間性が自然に身につく教育を目指しています。そのため,ひとりひとりの個性に応じた進路指導を行うと共に,英国オックスフォード大への短期研修,韓国や中国への異文化体験旅行などを通して国際社会で活躍できる女性に育ってほしいと考えています。また,勉強以外にクラブ活動やボランティア活動などにも積極的に取り組み豊かな人間性を築いています。皆さん,本校で何事にもチャレンジし自分の能力を開発してみませんか?   


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
小林聖心女子中  〒665−0073  宝塚市塔の町3−113
  TEL  (0797)71−7321
  FAX  (0797)72−5716
宇野 三惠子
HPアドレス http://www.oby-sacred-heart.ed.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 約40名 1/9〜1/17
(10時〜12時・土日祝除)
1/29,30  算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分 80点
 社会 40分 80点
     計  400点
 面接 有
1/31 10/19 体育祭
(受験希望者と保護者には公開・雨天順延)
12/20 13:30〜
   クリスマス・キャロル
   (一般公開) 
入試説明会 受験生に向けて その他
10/26 10〜
入試説明,授業参観,施設・クラブ活動見学
11/9 10〜
入試説明・施設・クラブ活動見学(1回目に参加できない方のための説明会)
 小林聖心女子学院では,「聖心は一つの家族です」という創立者聖マグダレナ・ソフィア・バラの教育理念のもと,キリスト教の価値観に基づき,一人ひとりを大切にした教育が行われています。
 中学・高校6年間を通して,しっかりとした知性を身に付け,豊かな環境の中で感性を磨き,多彩な行事と奉仕活動で行動力を培い,社会に貢献できる賢明な女性に成長していきたい,それが聖心女子学院で学ぶすべての生徒たちの願いです。
・学校見学,相談は随時可。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
神戸国際中学校  〒654−0081  神戸市須磨区高倉台7−21−1
  TEL  (078)731−4665
  FAX  (078)731−5575
河野 申之
HPアドレス http://www.int-acc.or.jp/kobekokusai/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子75名 

A選考 50名
B選考 25名
(但し3クラス編成)
A,Bとも
1/6〜1/27
(郵送のみ・必着) 
A選考
1/29

B選考
1/31
A選考
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科・社会(合科) 
     60分  60点
     計  300点

B選考(アラカルト選抜)
 算数 60分 120点
 国語 60分 120点
 理科 40分  80点
 社会 40分  80点
      計  300点
    (その他の欄参照)
A選考
1/30

B選考
 2/1 
6/29 体育祭
 (事前見学申込要) 
入試説明会 受験生に向けて その他
9/30
10/7,16,24
11/11,18,26
12/7

いずれも
9〜11時 本校にて
    施設・授業見学
(但し,土曜日は授業見学はありません。)
 入試問題は知識の量を問うと言うよりも,閃き,センスのある生徒に是非入学して欲しいと思っているので,その方をねらいとしている。 ・B選考の換算方法
@算・国各150点
A算・国各120点・社60点
B算・国各120点・理60点
C算・国各100点・理・社各50点
4パターンのうち,最も高得点になるものを選考の対象とします。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
甲南女子中学校  〒658−0001  神戸市東灘区森北町5−6−1
  TEL  (078)411−2531
  FAX  (078)411−2535
采女 節子
HPアドレス http://www.remus.dti.ne.jp/~konan-g/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 140名

A日程 120名
B日程 20名 
A日程
1/6〜1/23
(郵送のみ,消印有効)

B日程
1/6〜1/23
(郵送のみ,消印有効)
1/24〜1/30
(窓口受付)
A日程
1/29

B日程
  1/31  
A日程
 算数 60分 150点
 国語 60分 150点
 理科 40分 100点
 社会 40分 100点
     計  500点

B日程
 算数 70分 150点
 国語 70分 150点
     計  300点
 面接 有(個人)
  
A日程
1/30

B日程
 2/1
  
9/21 体育大会
 本校グラウンド
    (当日受付)   
入試説明会 受験生に向けて その他
10/12, 11/9 10〜
   講堂にて
 甲南女子は1920年の創立以来の自由でのびのびした伝統精神を受け継ぎながらも,あくまで女子の進学校です。生徒は将来全員が自分の希望や適性にあった大学等に進学するという現実をしっかりと認識することが大切です。ひとりの人間として誠実に生きるためにも,一人ひとりがもっている能力をより高め,努力する姿勢や自立心を養うことが必要なのです。みなさんも最近よく耳にされるでしょうグローバル社会は競争の社会とも言えます。それも違う価値観を持った人々との間での競争です。そこでは基本的な知識の習得はもちろん必要ですが,それ以上に自分で考える力が要求されます。本校はそれに応えて,人間としての十分な基礎学力と基本的な訓練や考える力を6年間の学園生活でしっかりと身につけるよう配慮しています。例えば,目標を持って競い合う積極性を育てるために英語,数学は習熟度別クラス編成(定期考査ごとに入替え)で授業をし,各人の能力を可能なかぎり伸ばします。また,中3から前年度の成績により,アドバンスト(1クラス)とスタンダード(3クラス)の2つのグループに分かれます。(1年ごとに入替え)また,ボランティア活動や環境教育等の体験学習で問題意識を育て,考える習慣をつけてもらいます。甲南女子学園で一緒に学び,夢を育てましょう。  ・入試説明会当日校内施設見学有。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
武庫女大附属中  〒663−8143  西宮市枝川町4−16
  TEL  (0798)47−8102
  FAX  (0798)47−8110
上田 武久
HPアドレス http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 400名

A方式 約350名
B方式 約 50名
A・B方式共に
1/8〜1/24
(郵送可・必着)
A方式 1/29

B方式 1/31
A方式(3科)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
 理科または社会 
     50分 100点
     計  300点

B方式(2科)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計  200点

 面接  有(A・B共)
A方式 1/30

B方式 2/1
10/6 9〜 体育大会
公江記念総合グラウンド

11/9 10〜
11/10 9:30〜
 文化部発表会参観

(体育大会・文化部発表会いずれも見学可。事前申込不要。対象:小6女子児童とその保護者。小4,5女子児童も可。)
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
9/14 13:30〜
(学校見学・入試問題解説含)
10/26 15〜
     13:30〜16の間 個別相談会有(随時)
11/30  13:30〜16 
 随時(個別相談会と学校見学会)13:30〜
 本校の教育目標は,刻々と変化していく時代に適切に対応できる実践力を身につけた,社会に貢献できる女性を育てることにある。
 長年の経験に基づいて磨き上げられた中・高・大一貫教育のもと,多感で成長のいちじるしい大切な時代を「受験勉強」にとらわれることなく,のびのびとした学校生活を送ることができるようあらゆる教育活動に工夫を凝らしている。中学校に入学した人のほとんどが本学院の大学又は短期大学部に進学している。教育活動は常に新しいものを目指しており,特徴は次のとおりである。
@ 総合的な学習の時間においては,クラスを2分割し,外国人英語指導の先生も加わって,英語のみでのコミュニケーションの授業を週2時間行い,また,本校独自のカリキュラムによる情報教育を行っている。さらに,国際理解教育を深めるために,アメリカ3校,オーストラリア2校と短期交換留学を実施している。
A 甲子園球場の2倍の専用グランドで行う体育大会や,25にも及ぶ文化部の研究発表を繰り広げる文化部発表会には,5000人を超える参観者を迎えている。宿泊行事は北摂の自然に囲まれた学院の宿泊施設を使うなど各学年独自の楽しい企画で実施している。
B クラブは全国大会9回金賞のコーラス,放送,書道,水泳など全国大会に出場経験の実績を持つクラブをはじめ,バトン,創作ダンス,オーケストラなど40のクラブがあり,生徒の約90%が入部している。
 これらの教育環境をもって,「高い知性」「善美な情操」「高雅な徳性」を身につけた女性をはぐくむことを立学の精神としている。
7/20 13〜施設見学会
(中学見学,大学見学等)

8/21 13〜クラブ見学会
(クラブ見学,学校紹介映画など)

・個別相談会は,学校の内容などについて,個別に質問を受け,その後,入試説明・学校内を見学。時間中(13:30〜16)で随時受付。
・説明会の詳細は,事前に各小学校にも配布。
・学校見学は,日祝問わず(12/29〜1/4除く)随時可。

テレホンサービス
(0798)47-9771〜2  24時間受付
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
松蔭中学校  〒657−0805  神戸市灘区青谷町3−4−47
  TEL  (078)861−1105
  FAX  (078)861−1887
川崎 紘平
HPアドレス http://www.shoin-jhs.ac.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
A方式 200名

B方式 30名
A方式
1/7〜1/25

B方式
1/7〜1/31
(いずれも持参のみ)
A方式
1/29

B方式
2/1
A方式
 算数 50分 150点
 国語 50分 150点
 理科 40分 100点
     計  400点

B方式(配点未定)
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計   200点

 面接  有(A・B共) 
A方式 
1/30

B方式
2/2
9/20 体育祭
(事前申込不要・当日受付にて申込)
12/14 14時〜
 クリスマスの集い
入試説明会 受験生に向けて その他
保護者対象
9/28,10/26,11/30
  10〜 本校講堂
   (事前申込不要)
 松蔭は,今年創立110年を迎えます。キリスト教の精神に根ざし,「自由」と「愛」の精神に基づいた「神を畏れ,隣人を愛する」心も身体も共に健全なそして社会に役立つ女性を育成することをめざしています。中学・高校の6年間一貫教育で,「愛と自由」の精神を徹底させて,自主性を重んじながらひとりひとりの豊かな個性を大切に育て伸ばすことを目標としています。創立以来,いつも新しいことに挑戦し続けてきた最も神戸らしい学校ですが,先生と生徒がおたがいに家族のように心を開いてのびのびと自由にそしておたがいを尊重してきた松蔭の校風は変わることはありません。
学習面では,中1から高1までは基礎学力の充実と蓄積の期間として全ての教科・科目が必修です。高2からは,「ゆるやかなコース」制をとり,その中で松蔭の特色である大幅な選択制を実施しています。週の半分以上が自由選択授業で,例えば2人という少人数で授業を行う場合もあります。また,数学・英語は習熟度別にクラス編成され,選択制度とともに各自の進路希望に応えることができる少人数授業体制になっています。
部活動では文化系は24部・体育系は12部あり,放送・コーラス・ソフトテニス・テニス・水泳・少林寺拳法等の各部は全国規模の競技で優勝の経験を持ち,現在も活躍しています。
 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
賢明女子学院中  〒670−0012  姫路市本町68
  TEL  (0792)23−8456
  FAX  (0792)23−8456
山本 千惠
HPアドレス http://www4.ocn.ne.jp/~kenmei/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 180名 1/9〜1/22
(平日9時〜16時
・土日祝除く)
1/29  算数T40分 90点
 国語T40分 90点
 算数U40分 60点
 国語U40分 60点
    計  300点
 
未定 9/26 文化行事
10/4 体育大会
入試説明会 受験生に向けて その他
9/7  10〜
11/9 10〜
   


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
百合学院中学校  〒661−0974  尼崎市若王寺2−18−2
  TEL  (06)6491−6298
  FAX  (06)6492−0018
鈴木 百合子
HPアドレス http://www.yuri-gakuin.ac.jp/
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
A日程 約50名
B日程 約15名
C日程 約10名
A日程 
1/7〜1/27
(平日〜16時
土曜〜12時)

B日程
1/7〜1/31
(平日〜16時,土曜〜12時,31日〜18時)
C日程
1/7〜2/4
(平日〜16時,土曜〜12時,4日〜18時)
A日程
1/29

B日程
2/1

C日程
2/5
A・B日程
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計   200点

 面接 有(A,B共に)
C日程
 国語・算数・理科・社会 (各50分・各100点)の 4科目から2科目選択
  面接 有
A日程
1/30

B日程
2/1

C日程
 2/5 
9/7 文化活動発表会
9/21 体育祭
10/5 ステップタイム発表会(中学学習発表会)
12/14 クリスマスの集い
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
9/13  10時〜
保護者,本人対象
10/19,11/9,12/7
  いずれも14時〜
  本学院にて
 本学は,国語,英語,数学の3教科で少人数制の習熟度別授業を行っていて,自分の力に合わせて授業に取り組むことができます。又,自分たちで創作していけるSteptimeの授業では,8講座に分かれて教科以外の授業を楽しく受けています。例−パフォーマンス入門,幼稚園の先生になろう,テレビニュースを作ろうなど。  ・学校見学は随時可能


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
神戸山手女子中  〒650−0006  神戸市中央区諏訪山町6−1
  TEL  (078)341−2133
  FAX  (078)341−1882
新谷 健
HPアドレス http://www.kobeyamate.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
特進コース 36名
進学コース 164名
A日程
1/8〜1/28

B日程
1/8〜1/31
午前9時まで
A日程 1/29

B日程 1/31
A日程
 算数 50分 100点
 国語 60分 150点
 理科 50分 100点
     計  350点

B日程
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
     計   200点

 面接 有(A,B共に)
A日程
1/30

B日程
1/31
9/28 文化祭・バザー
10/4 体育大会

11/7 高校音楽科定期演奏会
  (いずれも事前電話申込要)
 
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象説明会
9/13 10:30〜 ホテルニューオータニ(神戸)

保護者対象
10/12 10:00〜12:00
11/2  10:00〜12:00
11/30 10:00〜12:00
(本校にて)

個別入試相談会
12/7,12/8,
12/14,12/15 
いずれも10:00〜12:00
 (本校にて)
(駐車場無)
 「一人ひとりが,自分のためにできることを」
 顔も声も性格もすべてが同じ人はいないでしょう。当然,将来の夢も違います。一つ一つの夢を実現させていくためには,より広い視野を持ちながら,等身大の自分を見つけていくことが大切です。私たちは,一人ひとりの夢をサポートするために全力をつくします。
 中学・高校ともコース制を採用し,それぞれの個性と学力の伸長にあった選択ができます。中学では特進コースと進学コースを設置。特進コースは中高一貫クラスで入学当初から目標を「神戸大をはじめとする国公立・難関私立大学進学」に定めています。進学コースからは,高校普通科文理コース・総合コース・高校音楽科へと進んでいきます。文理コースでは難関四年制大学への現役合格を目指し,総合コースでは私立四年制大学と併設大学短大を目標に学力と品位を備えた女性を育成します。音楽科では音楽系の国公立・私立の大学に進学し音楽の専門家になることを目指します。
 私たち神戸山手のスタッフは,それぞれの夢を実現するために,そして一人ひとりが自分自身を見つけだすために,授業技術や指導力強化の研究と,生徒の心の成長を見逃さない目を養う努力を日々継続しています。
地区別ミニ説明会
(保護者と受験生対象)
10/14
  明石商工会議所
10/26
 神戸市西区区民センター

[併設]
神戸山手女子高等学校
神戸山手女子短期大学
神戸山手大学(共学)


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
芦屋大学附属中  〒659−0011  芦屋市六麓荘町16−18
  TEL  (0797)31−0666
  FAX  (0797)31−6641
岩本 三好
HPアドレス http://www.onyx.dti.ne.jp/~ashiyajs
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
 普通科 
女子50名
国際文化科進学クラス
男女 50名
(2次は若干名
1次 1/14〜1/25

2次 2/1〜2/4
(日曜除く)
1次 1/29

2次 2/5
1次・2次共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
      計 200点
 面接 有(親子)
 専願優先 有
1次 1/31

2次 2/7
10/26〜28
芦屋学園祭
入試説明会 受験生に向けて その他
普通科説明会
9/28 10:30〜
10/19,11/2,11/16,12/7
     14:30〜
12/21,1/11 10:30〜
1/18 14:30〜
いずれも普通科校舎にて

国際文化科説明会
9/28 10〜
10/19,11/2,11/16,12/7
     14〜
12/21,1/11 10〜
1/18 14〜

  国際文化科校舎にて
 「人それぞれの天職に生きる」を教育理念にして,明日の社会で生き甲斐のある人間の育成を目指す芦屋学園は,幼稚園から大学院までの総合学園です。
 特に「21世紀の教育」をより飛躍させるため種々の面から改変しました。普通科(女子)では今日の時代だからこそ,情操教育と密度の高い情報知識の習得に重点を置き,国際文化科(男女)では外国人教師による会話を核としての資質を高める教育をしています。更に義務教育の中学校への入学金を無料,高校は昨年までの半額,卒業生の子女はその半額としました。高校2年終了時点での判定で芦屋大学への飛び級制度も取り入れたのも新しい時代のニーズを考えてのことです。
 人生で一番感性が研ぎ澄まされる多感な年代のひとびとが本校の恵まれた環境の中で学ばれ,自ら天職を見つけ,生涯の自身をつけて欲しいのです。保護者の皆様がすべての面で安心できる学園の姿を是非ともご覧下さい。 
・各月第2・4土曜日(10〜15時)に学校見学可
 (事前電話申込要)


・説明会当日登下校ともに学園バスの利用可。説明会開始時刻40分前に各駅の乗り場を発車。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
夙川学院中学校  〒662−0027  西宮市神園町2−20
  TEL  (0798)74−5061
  FAX  (0798)74−1596
増谷 和人
HPアドレス http://www.shukugawa.ac.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 60名 A日程
1/15〜1/26
B日程
1/15〜2/1
C日程
2/3〜2/7
(いずれもも窓口にて
平日9〜16
土日祝9〜13)
A日程
1/29
B日程
2/2
C日程
2/8
A・B・C共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
      計 200点
 面接 有
(個人) 
A日程
1/30
B日程
2/3
C日程
2/10
11/3 文化祭
(見学可能)
入試説明会 受験生に向けて その他
受験生・保護者対象
9/28,10/26,11/23,12/7,12/21
 10〜 本校
(事前申込不要・駐車場有,但し台数に限り有)
  ・入試説明会時,学校施設見学,なんでも相談コーナーあり。
・学校見学,入試説明随時可能。(電話にて)
・スポーツ特待生制度,ファミリー特待生制度有。 


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
甲子園学院中  〒663−8107  西宮市瓦林町4−25
  TEL  (0798)65−6100
  FAX  (0798)67−8157
小島 洋和
HPアドレス http://www.koshiengakuin-h.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
前期 中高一貫コース
女子 40名

後期 中高一貫コース
  女子 若干名 
前期 1/14〜1/28

後期 1/14〜1/31
および入試当日8:30迄
前期 1/29

後期
2/1か2/2選択
前期・後期共
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
      計 200点
 面接     有

 専願優先  有  
前期 1/30

後期  2/3
9/14 中高祭文化イベント(文化祭)
    (事前申込不要)
 
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象
10/18 10〜
   (申込書郵送)

児童・保護者対象
9/21 13〜
12/7 10:30〜
  (事前申込不要)
いずれも本校にて
 本校では中高6年間を通じて,生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を行います。具体的には次のとおりです。
・国・数・英・理・社の授業数を新学習指導要領の約2倍確保し,基礎から応用までしっかりと指導します。
・少人数授業,習熟度別授業を取り入れ,生徒の適性に応じた学習を展開します。
・高校では特別進学コースに進学し,国公立大・難関私立大に現役合格できる実力を養成します。
・4種類の入学金減免制度を用意し,学ぶ意欲をサポートします(詳細はお問い合わせください)。 
・後期入試日は2/1か2/2を選択。
・7/25 9:30〜
  オープンキャンパス
    (事前申込不要)
・学校見学・授業参観は随時可能。


戻る

学校名
所在地・電話番号・FAX 校長名
園田学園中学校  〒661−0012  尼崎市南塚口町1−24−16
  TEL  (06)6428−2242
  FAX  (06)6428−0201
松尾 匡躬
HPアドレス http://www.sonodagakuen.ed.jp
2003年度入試要項
募集人数 出願期間 入試日 入試科目 合格発表 学校行事
女子 50名 1次 1/8〜1/28

2次 1/8〜2/1
1次 1/29

2次 2/2 
1次・2次共通
 算数 50分 100点
 国語 50分 100点
      計 200点
 面接     有
1次 1/31

2次 2/3
9/28 体育祭
12/14 文化祭
(事前連絡要)
入試説明会 受験生に向けて その他
塾対象説明会
10/23 10〜

保護者説明会
10/26,11/16,12/7
10〜 本校
(11時よりオープンキャンパス・申込制・当日参加も可
 6年一貫の計画的なカリキュラムときめ細やかな学習指導で確実に力を伸ばします。また,国際化,情報化という新しい時代に対応して,毎土曜日には「英語」,「情報」の特別講座を開いています。3年生では二週間のニュージーランド研修があり,世界に目を開き,英語を学ぶ意味を再確認することになるでしょう。
 また,学校行事や全員参加の部活動も重要な人間形成の場です。学校行事での学年を超えた縦割班活動では上級生,下級生が力を合わせて一つのものを作り上げます。こうした活動が自主性をはぐくむ伝統として受け継がれています。
 


戻る